コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年5月

  1. HOME
  2. 2025年5月
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

スーパーではセルフレジを優先して利用しています。 買ったモノと価格の一致が自分で確認できる点が魅力です。 モノでもサービスでも価格の一致は大切ですが、 トラブルになるまでやり過ごしているかもしれません。 税理士への依頼で […]

2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 hayashitomonori 試行錯誤

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

帳簿でも決算書でもお世話になるのは勘定科目です。 適切な勘定科目の選択が必要になりますが、 「適切」の範囲は案外広いかもしれません。 急がば回れの勘定科目の利用もあります。 管理の科目 適切は案外広いかも!? 適切な会計 […]

2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 hayashitomonori IT

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

生成AIなどのウェブサービスや各種のアプリを利用すると、 効率的なインプットが期待できます。 反面、インプットの準備が自己目的化してしまうと 本末転倒になります。 AIが気軽に利用できるようになったからこそ どこで折り合 […]

2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 hayashitomonori IT

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

QRコードはもはや生活インフラかもしれません。 決済でも活躍していますが、アクセスの効率化でも有効です。 せっかく毎日利用しているスマホだからこそ 逃したくない機能があります。 QRでアクセス スマホとセットで利用 バー […]

2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

名刺はいつかなくなるかもしれないと思ってましたが、 意外に廃れないものですね(笑)。 名刺も営業ツールの一つとすると、更新の可能性はあります。 AIの成果をとり入れてみる魅力を試してみました。 名刺の更新 営業の導線ツー […]

2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 hayashitomonori 試行錯誤

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

仕事上のツールは多々あります。 洗い出すと、少数派の選択をしていることもあったりします。 選択の方向性は仕事上の方針とつながっているので、 振り返ってみると業務の見直しにもなります。 選択の方向 パソコンの利用といっても […]

2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 hayashitomonori IT

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

便利なツールで利用しやすいのであれば使い続ける という選択が合理的です。 他方、周囲の環境が変わっていることに気づいていないと 残念な状態が放置されていることもあります。 更新や買い替えのタイミングを逃さないことも ツー […]

2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 hayashitomonori 試行錯誤

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

「業務日報」の作成というとやり過ごしたい対象 といった印象が強いかもしれません。 私も勤務時代はなるべくテキトーに済ませていた 残念な記憶があります(笑)。 過去を振り返らず(笑)、前向きに反省しています。 業務の記録  […]

2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士と生成AIのいいとこどりをする!
強力なAIだから専門家のサポートで相乗効果!

「いいとこどり」は何にせよ見逃せません(笑)。 調べ物はどんな仕事であっても欠かせません。 調べ物では専門家とAIの出番があります。 効率性も大切ですが、適切さや妥当性も無視できないので、 調べ物でのいいとこどりが要検討 […]

2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 hayashitomonori IT

AI任せで折り合う点を探していく!
所得税の控除見直し✕生成AIs

AI業界の成果が日々更新されています。 うっかりしていると何が新しいのかわからなくなります(笑)。 日々の課題の中でAI を利用していくことが最短のキャッチアップです。 AI で 折り合う 使わないとわからない 自分が知 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

コミュニケーションの密度をメールで上げる!
メールが苦手でもフォローする!

2025年9月25日

打算と思いつきでアプリを作ってみる!
YouWareでバイブコーディング!

2025年9月24日

帳簿の管理を税務リスク対策につなげる!
帳簿の作成理由と目的を見直す!

2025年9月23日

行き詰まりを打開する追加の質問とは?
ステップバッククエスチョンでそもそも論!

2025年9月22日

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP