コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年9月

  1. HOME
  2. 2024年9月
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 hayashitomonori TAX

売掛金の管理は消費税にも関連します!売上値引で計上する!

モノを販売、サービスを提供して請求書を送って完了! とはいきません。 売掛金の「回収」と売掛残高の確認があります。 取引で無用なストレスを残さない処理がおすすめです。 売上値引 請求額=入金額か? モノを販売したり、サー […]

2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 hayashitomonori TAX

処理の全体像を図解で把握しておく!
混乱したら手を動かしてみる!

税務会計で「手を動かす」は仕訳を書き出したり、 電卓を叩くイメージが強いかもしれません。 そういった手の動かし方もありますが、 他の選択肢もあります。 ツールも紙やペン、電卓だけとは限りません。 図解で把握 文字酔い?、 […]

2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 hayashitomonori TAX

相続税申告まで相続人と合意を確認する!
未分割での想定外の負担を回避する!

「帰宅するまでが遠足」は学習済みのはずです(笑)。 大人になっても役に立つ知恵だったりします。 慣れるはずのない相続と申告だからこその注意もあります。 申告まで合意 揉めても合意へ! 親や兄弟姉妹といっても、お金が絡んで […]

2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hayashitomonori 試行錯誤

ちょっとした値上げはちょっとか?
目くじらを立ててデジタル・オンライン化へ!

ケチくさいテーマかもしれません(笑)。 「ちりも積もれば山となる」ということわざは知られていますが、 見逃しがちかもしれません。 あえて目くじらを立ててみるアプローチもあります。 ちょっと値上げ 雑費・手数料の罠 202 […]

2024年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 hayashitomonori TAX

税金はゼロでも相続対策はおすすめです!
相続税だけではない相続対策

うちは大した資産もないから相続での税金の心配ないでしょ? と尋ねられることがあります。 回答は、税金は心配ないかもしれませんが、しかし… と続きます。 相続とお金の負担を整理することがおすすめです。 ゼロでも対策 高齢者 […]

2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトや税務申告ソフトは購入必須か?
無料と有料をどこで分けるか?

所得税などのメジャーな税目は申告税制度です。 一方で、申告手続きの経験が少なかったり、 申告書を作成したことがないかもしれません。 会計ソフトや税務申告ソフトは強力なツールですが、 費用の負担が気になりますね。 ソフトの […]

2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 hayashitomonori 試行錯誤

前倒しを重視する理由とは?
担当者の効率化を空回りさせない!

ヒト・モノ・カネ全てに制約があります。 成果をあげる、向上させるために効率化は必要ですが、 無条件に期待だけを膨らませることもできません。 「前倒し」は定番の選択ですが、おすすめの対策です。 前倒しが対策 実務はオープン […]

2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士は心配性でおせっかいなのか?
綱紀の保持は伊達じゃない!

「綱紀(こうき)」という字面が物々しい印象です。 「保持」よりも「粛正」との組み合わせでみかけます。 粛正されたくはありませんね(笑)。 税理士への依頼とつきあい方に留意事項があります。 綱紀の保持 税法だけが対象じゃな […]

2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

お金で問題を解決できていますか?
お金を使って問題を先送り!?

お金で解決できることはお金で解決しましょう! という発想には賛成です。 問題は「解決」のとらえ方です。 解決どころか、問題の先送りが続いているかもしれません。 お金で解決 避けたい再発明 「創意工夫」や「試行錯誤」はポジ […]

2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

秋からの税務会計で差がつく理由とは?
事業者目線の冬の停滞理由とは?

2024年(令和6年)9月上旬は残暑が続いています。 残暑というより夏そのものかもしれないくらいです(笑)。 他方で、ぼちぼち秋以降、冬に向かっての準備の時期です。 冬に税務会計の処理が停滞する理由を確認しておくと、 力 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

2025年10月14日

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

直感的な会計処理には口を挟みます!
複式簿記やボックス図が無視できない理由とは?

2025年10月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP