コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年2月

  1. HOME
  2. 2024年2月
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 hayashitomonori TAX

個人が国庫補助金を受けたときの会計処理とは?
なりわい補助金は収入に含めない!

同じ効果を狙っている処理だけど過程が異なる といった会計処理があります。 事業の継続・発展・復旧復興に大切な会計処理です。 決算・申告期に慌てないために理解がおすすめです。 個人で国庫補助金 令和6年能登半島地震となりわ […]

2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月5日 hayashitomonori TAX

満期保険と確定申告のスフィンクスな関係とは?
申告する状況を整理しておく!

我ながら変なタイトルになりました(笑)。 契約は一つなのに2つの税目、2つの所得区分、 追加の申告が必要なものは何か? スフィンクスの問いのような課税関係があります。 申告対象としては珍しくない生命保険の満期保険ですが、 […]

2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 hayashitomonori TAX

不動産収入を雑所得で確定申告は残念か?
不安と負担を抱えない確定申告

「仏作って魂入れず」は確定申告にも当てはまります。 形式や文言にとらわれてかえって不安や負担を抱えることもあります。 残念な結果にならない申告がおすすめです。 不動産雑所得 不安を抱える初確定申告 毎年確定申告をしている […]

2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 hayashitomonori TAX

高齢家族の確定申告をサポートする!
相談会場への同伴以外の選択肢とは?

有償無償を問わず申告書の作成はご法度です。 一方で、高齢家族の確定申告のサポートはおすすめです。 ただし、方向性を整えておくことが先決です。 家族の申告 悪天候の悪路と長時間待機 確定申告期には税務相談で市役所などに出張 […]

2024年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告は何をどう振り返るのか?
申告終了後は改善点を棚卸!

確定申告が完了した後は振り返りもお忘れなく! というアドバイスは正論です。 正論なのですが、じゃあどうすりゃいいのか? という問題が残ります。 経験を改善に活かす視点が欠かせません。 申告と振り返り 達成感と解放感!? […]

2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 hayashitomonori TAX

収入と所得の違いをご存知ですか?
手取り額を使わない理由とは?

日常的に使うことばで実感があるはずなのに、 税金を間に挟むと理解が怪しくなります。 ことばの意味と違いを知っておくと誤解や 不安が解消できます。 収入と所得 所得税は法人税よりややこしい!? 「国民の義務」や「公平・中立 […]

2024年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 hayashitomonori TAX

相続時精算課税の申告に広域交付制度を利用!
地元で戸籍の証明を請求できる!

贈与税の申告ですが、ちょっと勝手が違うケースもあります。 相続時精算課税制度の利用には「戸籍」の証明書も必要です。 オンライン・ペーパーレス化への過渡期の仕組みですが、 手続きの効率化にプラスになる制度が利用できます。 […]

2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 hayashitomonori TAX

廃業の計画には消費税の選択も織り込む!
課税期間短縮の特例を利用する!

「廃業」も事業経営の選択の一環です。 事業経営と付随の消費税も織り込んだ計画が考えられます。 「特例」の利用も見逃せない選択肢です。 廃業と消費税 特殊事情の一つ 確定申告期は個人事業主の決算書を確認する集中期です。 個 […]

2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 hayashitomonori TAX

e-Taxで税理士は不要になるのか!?
入力や計算ではなく読解力が分かれ目!

「税理士不要論」は不定期で現れます。 「またか…」といった呆れた印象もあります(笑)。 ちょっと深掘りしてみると、不要論も納得できます。 税理士不要論 相談会場での応答風景 毎年のことですが、確定申告期には相談会場に出張 […]

2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 hayashitomonori TAX

消費税は経理方式から効率化する!
税抜と税込の選択理由を説明できますか?

選択肢があれば有利な選択肢をするはずです。 ただし、有利な選択をしていることがわかっている という前提があります。 消費税の仕組みと経理方式のつながりの理解がおすすめです。 経理方式から効率化 記帳にまで選択肢のある消費 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

2025年5月4日

税理士と生成AIのいいとこどりをする!
強力なAIだから専門家のサポートで相乗効果!

2025年5月3日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP