コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年9月

  1. HOME
  2. 2023年9月
2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤

毎月の経理処理の有用性を高める方法とは?
残高試算表とExcelで月次処理

経理処理は機械的なルーティンワークが目立ちます。 反面、処理の結果はその都度変わっていきます。 形式的な処理だけでは物足りないはずです。 月次と有用性 それは成果なのか? 好意的な印象を持たれている場合でも誤解がセットに […]

2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 hayashitomonori 試行錯誤

デファクトスタンダードを共有しているか?
仕事の効率化欠かせない前提を共有!

すっかり見られなくなったことばだからといっても、 無視できるようになったわけではありません。 ことばを見かけなくなったから認識が鈍ることもあります。 標準の共有 見かけなくなった? ビジネス業界は「大人の事情」もあり流行 […]

2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 hayashitomonori 試行錯誤

専門職だからこそ専門書だけを読まない!?
税理士が一般書籍を多読する理由とは?

せっかく税理士といった専門家になったはずなのに 一般書籍を読む機会はかえって増えました。 読むべき専門書がインフレなので必然的に 乱読・多読・積読(笑)となっていきます。 読む読む 何をそんなに読むのか? 税理士の仕事で […]

2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 hayashitomonori TAX

珍問答から学ぶインボイス対応!?
事業者と消費者との違いが際立ちます!

情報が豊富にあるからといっても理解できている とは限りません。 身内に税理士がいても同様です(笑)。 珍問答で学ぶ 休日のプチ税務相談会(笑) 日曜日、休日の早朝だからといってものんびりしていられない という日もあります […]

2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX

「2割特例」での消費税の確定申告とは?
免税事業者のための公式ガイド

「確定申告の手引き」は「冬物」の印象あるかもしれません。 何にでも例外はあるものです。 2割特例手引き 公式化デビュー! 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まります。 課税事業者、とくに本則課税 […]

2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX

税務申告の事務コストも経営判断の対象です!
税目と納税額だけではわかりません!

コスト意識が大切です!と言って疑われることはありません。 一方で、「コスト」と「税金」が重なると「意識」が遠のく といったこともありそうです。 申告コスト 坂道発進で冷や汗!? 学生時代に車の免許を取って以来、四半世紀以 […]

2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 hayashitomonori TAX

消費税申告だけの顧問契約はアリか?
単発の相談との違いとは?

サービスの細分化・専門特化はアリですね。 問題は細分化や特化のアプローチともつながります。 消費税だけ 相談だけはアリ 税理士の代表的な業務に税務相談があります。 これって経費になるの? これ医療費控除になりますよね? […]

2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 hayashitomonori IT

電話からの脱却のとっかかりとは?
スマホとパソコンをつなげる!

最初の一歩が残念でも、リカバリーはできます。 ついでに期待する路線への変更も進めていきます。 電話から脱却 話が噛み合わない 正論の表明と現実の展開がバッティングすると、■×%▲◎▼となります(笑)。 たとえば、税務当局 […]

2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

長文のWordファイルとどう付き合うか?
機能があれば魅力もあるか?

手段や方法は出揃っています。 だからといって期待する成果と一致するかは 別問題だったりします。 長文Word 取り扱わない? 税理士業は広い意味で事務職です。 事務職の採用では、「オフィスソフト」の運用能力が期待されます […]

2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 hayashitomonori IT

デジタルのスキルはどれくらい必要か?
デジタル推進委員会とあと一歩!

やらなきゃ!・できなきゃ!だけだと気持ちが空回りします。 どれくらいのことができるようになればいいのか? といった目処がわかるとホッとします。 スキルの目処 なんでもかんでも? スキルアップや目標達成のコツの一つに、目標 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

税理士との初回面談で何を確認するか?
税理士認証カードが第6世代へ!

2025年8月20日

保護中: 大切なデータを削除しても復活できる!
RecoveryFox AIレビュー

2025年8月20日

会計処理を甘くみてしまう理由とは?
AIの一般論と税理士の実感、置き去りの当事者!?

2025年8月19日

時間を買う?、それとも時間をずらす?
特定の期間に限定せずに効率化する!

2025年8月18日

税金は口を挟むからややこしい!?
事前対策がおすすめな理由とは?

2025年8月17日

会計処理のリスクは投資でカバーする!
リターンは投資で!

2025年8月16日

税理士との面談でおすすめの準備とは?
積極的な情報収集で不安を減らす!

2025年8月15日

贈与税は相続税より軽くみられがち!?
贈与の実行前には検討・シミュレーション!

2025年8月14日

データ・ツール・成果品を分けて業務を見直す!
税務会計処理は中長期の視点で!

2025年8月13日

簡易簿記アプリは初心者向け?、玄人向け?
利用の可能性を広げてみる!

2025年8月12日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP