コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori TAX

相続開始後はタイムスケジュールにご注意!
準確定申告4か月は余裕か?

フリーランス・個人事業主とそのご家族にとっては、 記憶にとどめておいていただきたいテーマです。 相続スケジュール 2つの期限 知らないことやこれまで行ったことがないことでも、 慣れればなんとかやっていけることがあります。 […]

2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤

ICTで便利になるのはお互い様!?
マイナンバー・ねんきんネット・KSK・pipitLINQ

ある分野ではよく知られている存在でも、 別の分野では知られていないことがあります。 「知る人ぞ知る」は「知らない人は知らない」と表裏一体です。 裏も表もない秋空 お互いに便利!? カードを持つかどうか? これまでにあった […]

2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori TAX

帳簿の作成・保存義務が強化されました!
売上の帳簿と加算税強化

この記事が必要なハズの方の目に留まるかな? といったことが真の懸念事項だったりします(笑)。 売上帳簿と加算税 二大タブーを再確認 「それをやっちゃおしまいよ」という禁忌タブーがあります。 所得税や法人税の税務申告では、 […]

2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori IT

Googleマップでオリジナル地図が作れます!
拡張機能不要のマイマップ

「喉ノドに引っかかった骨」を取り除くような改善です。 解決策は手元にあったというオチです。 マイマップ 悪くないがスッキリしない 子供の頃、魚を食べているときに喉に骨が刺さる といったことがありました。 大人になると、不 […]

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori ローカル

出張でも旅行でもGoogleマイマップを利用する!
データの公開と観光PR

公共機関からのデータの提供と観光PRが一致する例があります。 積極的に利用したい公開データといえそうです。 Googleマイマップ 一変した店舗レイアウト 2020年(令和2年)からのコロナ禍で変化したことの一つに 店舗 […]

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 hayashitomonori IT

ExcelのVLOOKUP関数を使えるようにするショック療法とは?

ショック療法といっても痛くも痒かゆくもありません。 安心して、ショックを受けてください(笑)。 ショック療法 苦手は定番化する 書店に行って棚を眺めていると、ふと仮説が思い浮かびました。 たとえば、すでに定番化している苦 […]

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 hayashitomonori 試行錯誤

仕事でも一夜漬けの勉強をする理由とは? 成果も逃さない!

「一夜漬け」とはいっても「徹夜」じゃありません。 手抜きやサボりではない理由があります。 実家で採れた栗で栗ご飯 仕事で一夜漬け 嫌われる・タブー視される 学生時代のテストや車の免許などのちょっとした試験では 「一夜漬け […]

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤

Pythonを手軽に試す方法とは?
Google Colaboratoryと画面キャプチャーを利用する

こんな程度からでもできるんだ、という印象が大きな一歩! になったらいいですよね(笑)。 「松任芽MATTOME」(田中屋、石川県白山市) お手軽Python 面白そう!、だけど…? 魅力的なデモンストレーションをみると、 […]

2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori TAX

納税方法が増えることにメリットはあるのか?
スマホアプリ納付開始前の準備

基本的に選択肢は多い方が魅力です。 その一方で、どうして選択肢が多いことが魅力か?、 といったツッコミの余地があります。 とんぼの写真は後ろから撮りましょう ペイ納付 見かけなくなった表示 いつのまにか見かけなくなった表 […]

2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

AIでPythonのプログラミングをサポートする! AI Programmerで実験

SF世界が現実に入り込んできていますね。 AIによるアシストを試してみました。 AIでPython どう調べる? 勉強をした後でも、試験に合格したからといっても 調べる・学ぶことに終わりはありません。 私が行っている税理 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP