会社のお金はどこから来たか? 自己資金、借入、出資?

トラブルはスタートラインからあるかもしれません。


伸びしろしかない

会社のお金 創業にはお金

事業を始めるのに必要なものというと、
事業意欲、経験、知識、人脈、資格
といったところが思い浮びます。

上記も創業に必要なものではありますが、
もっと欠かせないものがお金です。

身も蓋もない話ですが、お金があれば実態はともかく
会社は作れます。

幸い現行の会社法では、会社設立の資本金の金額は
自由に設定できます。

かつてのように1,000万円なければ株式会社が設立できない
といったことにはなりません。

その一方で、お金をどうやって調達するかは、
会社の将来を左右する問題です。

会社のお金 自己資金、借入、出資?

会社を創業するときのお金の出所では、
・自己資金
・借入(融資)
・出資
が考えられます。

自己資金は創業者が貯めてきたお金です。
スピード感のある創業にはつながりやすいお金です。

とはいえ、潤沢な自己資金を準備しようとすると、
創業までの時間や機会のロスが増えます。

自由度の高い、信用のもとになる自己資金とはいえ、
唯一の調達手段としては不充分です。

自己資金という自前以外のお金の調達では、
金融機関からの借入(融資)が一般的です。

日本政策金融公庫などの創業融資を利用することで
ビジネスチャンスを逃さず、創業が可能です。

借入は負債であり、返済もセットになります。

しかし、借入の機会はは創業だけでなく、
事業活動の継続や発展に長期に関わります。

事業を創業する、継続することが目的ならば
無借金経営がベストではありません。

借入以外に外部からのお金を調達するルートに
出資があります。

投資家からのお金の調達です。

金融機関からの借入とは異なり負債ではなく、
調達したお金は会社の資本金となります。

借入での返済のプレッシャーが無いという点では、
出資には魅力があります。

とはいえ、出資によるお金の調達には留意点もあります。

経営権です。

会社のお金 創業メンバー≠経営者

株式会社では、所有と経営の分離という特徴があります。

お金を株式というルートで出資した株主が所有して、
会社の経営は株主以外でも参加するわけです。

上場企業では、所有と経営の分離はわかりやすく感じます。

これに対して、株式を公開していない中小企業では、
所有と経営の分離はわかりにくい印象です。

このわかりにくさの問題は、外からみてわかりにくいだけでなく、
組織の中の人でさえ正確に実態を把握していないケースもあるからです。

出資はお金の調達手段という点で良いも悪いもありません。

しかし、会社の経営実態を把握できていない状況では、
創業メンバーであっても経営者とならない可能性もあります。

創業というスタートラインから経営の問題は発生します

 

蛇足
社歴の長い株式も注意が必要です。
(株式はどこへ消えた? 中小企業だから要チェック)

今週のスタエフ

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金