相続対策は時間をかけてお早めに!
相続人間の遺産分割と負担とは?

相続の手続きやトラブルに慣れることは、
一般的に無理があります。

知識は予防薬やワクチン接種になります。

渡る世間の鬼も避けたい藤の花

遺産分割負担 フタを開けてみたら…

将来のことは「フタを開けてみないとわからない」
といった面で共通性があります。

たとえば、相続。

相続開始後だからこそ明らかになることがあります。

相続する遺産の内容や金額、それにともなう税負担
だけではありません。

相続人間での思惑や想定の違いも明らかになります。

相続人間の遺産分割での折り合いつける段階は
避けられないイベントとなります。

遺産分割負担 協議から調停・審判へ

遺産分割をめぐる相続人間でのやりとりは、
当事者間での「協議」から始まります。

折り合いがつけば、「協議」で済むかもしれません。

当事者間での話し合いでは折り合えない場合、
調停」に移行する選択があります。

相続人だけでなく、裁判所が加わります。

裁判所が扱う事件は下記の通りです。

  • 民事事件
  • 行政事件
  • 刑事事件
  • 家事事件
  • 少年事件
  • 医療観察事件

遺産分割は「家事事件」に分類されます。

相続に関する「調停」といっても下記の分類があります。

「遺産分割調停」の概要を確認します。

  • 相続人が申立人となり
  • 家庭裁判所に申し立て
  • 調停で不成立となると「審判」に移行

申立費用は被相続人1人につき収入印紙1200円分です。

心理的な負担や費用面での負担を別にして、
相続人にとっては下記の負担があります。

  • 申立に必要な書類や資料の準備
  • 調停への出席
  • 決着までの時間(期間)

上記の負担は、遺産分割の「調停」を対象とした負担です。

相続税の申告・納税といった負担は並行して存在します。

遺産分割負担 時間をかけてお早めに!

相続の生前対策がタブー視されなくなってきました。

ふるさと納税の返礼品としてエンディングノートの作成
をサポートするといったこともあります。
 (ふるさと納税の返礼サービスが増えています)

あるいは、遺言書の作成や相続税対策。

相続開始後の相続人が対象となるトラブルを回避する
手段ともなります。

相続の開始のタイミングは相続開始という性質上
想定通りとはなりません。

早めに対応することが定石となります。

とはいえ、被相続人遺産を残す方にとっての相続開始は一度きりです。

拙速な判断は避けたいはずです。

相続対策を「時間をかけてお早めに」というおすすめは
矛盾していません。

税理士との検討の機会が有効となります。

 

蛇足
アイキャッチ画像は藤の花です。
2023年(令和5年)4月からは「鬼滅の刃-刀鍛冶の里編」が
放映されています。
鬼はともかく、写真撮影中はクマバチが飛び交っていました。
藤の花のフタ(弁)はクマバチでないと開けられないため、
藤の花とクマバチは定番の組み合わせだそうです。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼