業務の属人化を放置しない突破口とは?
個人・小規模経営での現実解
説明抜きでマイナスイメージが決定という対象があります。
一般論としてはともかく、じゃあどうすりゃいいのか?
といったツッコミへの回答が気になるはずです。
属人化の突破口 タブー・NG・暗黒面
「売上除外 架空経費計上」といえば事業経理では即アウトの2大タブーです。
「横領 贈収賄」は社会的にNGです。
どれも脱税や刑法上の処罰の対象です。
上記ほどの悪質さはないもののタブー視される対象では「属人化」があります。
特定の個人にしかわからない状態で業務が囲い込まれることで、
仕事上のトラブルの原因となります。
たとえば、経理業務の属人化。
お金を扱う上に経理処理の専門性が強いため、属人化しやすい面があります。
業務上の「属人化」は暗黒面につながることが想定されます。
属人化の突破口 現実解としての属人化
「属人化」からポジティブな印象は受けにくい現状があります。
一方で、「現実解」としての属人化という側面があります。
個人事業や小規模な組織では定期的な人事異動は困難です。
また、専門性が強まると業務の習得にも支障をきたします。
さらに、経理といった事業のお金の管理に関わる業務には
効率性だけでなく安全性への配慮も必要です。
業務の「属人化」をネガティブにだけとらえてしまうと、
かえって問題を拗らせそうです。
「現実解」としての「属人化」に沿った現実的なフォローが必要です。
属人化の突破口 外部に接続する
「属人化」による問題を確認します。
- 不正が起きやすい
- 非効率が放置されがち
- 業務水準の適正性に不安
お金の取り扱いに関連した専門的な処理や手続きが多いこと、
担当者以外から隔絶されていることが問題の原因となります。
大組織であれば「監査」によるチェック体制があります。
個人・小規模経営では法律上の義務的な「監査」はありません。
とはいえ、それでも外部からの視点を導入することはできます。
手短な選択肢が税理士への依頼。
適正な経理業務の運営にプラスとなります。
また、「属人化」は経営の外部環境と距離があることで、
業務の運営が更新されていないことがあります。
事業経営の外部に有効な選択肢・ツールがあったとしても、
自動的に取り入れられるわけではありません。
経理業務が「属人化」していることは現実解の一面があります。
否定したところでプラスにはなりません。
「属人化」の状態に沿った適性で効率性を更新する選択肢が建設的です。
税理士のサポートは組織外部からの成果を取り入れる機会としても有効です。
蛇足
アイキャッチ画像はいただきものの手作りの干柿です。
贈答用の干柿とは違った色合いかもしれません。
手作りの干柿は貴重になりましたね。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!