税金の問題は多数決で解決できるか?
段階的に整理する!

政治に興味がない方でも、不安なときは「数」が頼り!
ということがよくあります。

否定や肯定の前に問題の切り分けがおすすめです。

おやつは肯定

多数決で解決? 不安の解消は数?

不安を感じさせる問題に直面すると、

  • お金
  • 情報
  • 知識
  • 経験
  • 腕力 etc.

と何かしら頼りになりそうな存在を探します。

有力な頼みの綱の一つが、「数」です。

自分が期待する選択の支持者や同調者の「数」を頼みとする
ということです。

決定的な根拠が見いだせない状況のときほど、
「数」に頼りたくなります。

  • 長い物には巻かれろ
  • 寄らば大樹の陰
  • 赤信みんなで渡れば怖くない

上記のようなことばが人口じんこう膾炙かいしゃしているわけで、
突き放すだけでは解決に向かいません。

一方で、「数」が頼みにならない・してはいけない
判断もあります。

多数決で解決? 問題の相性を整理

税金は関心を集めるものの、とっつきにくい問題の代表
といえます。

普段話題にならない税金の問題とはいっても、
確定申告期はにぎわいます。

私のブログへのアクセスもちょっと上昇します(笑)。

わからないことがあれば、ウェブでの検索が
有力な解決策となっています。

2023年(令和5年)2月の現状、税金の知識では
Google検索が優位な印象です。

YouTubeでも情報が補えます。

今後はChatGPTやPerplexityなどのAIも
活躍してくれるかもしれません。

ウェブ以外では書籍からの情報が手堅い選択です。

断片的ではなく、体系的な知識が1冊で得られます。

とはいえ、知識不足の段階では、

  • 知識不足を補う本の選択のための知識が無い!

という厄介な問題を抱えています。

上記の段階であれば、「数」を頼みとすることもあります。

  • 版を重ねているロングセラー
  • Amazonのレビュー
  • ベストセラー

といった切り口で選択の目途がつけられます。

さらに、書籍を複数購入しておくことで、
複数の視点で参照できます。

多数決で解決? 変化する解決

問題のとっかかり段階であれば、「数」は頼みになります。

処理や手続き、負担の見通しをつける段階では、
「数」を頼みとすることもあります。

とはいえ、「数」が頼みとなるのは入口段階のみです。

個別の具体的な問題の解決に当たっては、

  • 「数」を頼みとするのではなく
  • 「根拠」をもとに判断する

と変化を受け入れる必要があります。

  • ○○さんが言っていた
  • □年前はこうだった
  • みんなやっている

上記はどれも判断の根拠とはなりません。

問題解決のとっかかり段階で得た知識をもとに、
眼前の課題を検討・処理していくことになります。

多数決、「数」を頼みとする段階もありますが、
段階の変化で判断の基準を変える必要があります。

 

蛇足
AIによる税務対応も時間の問題かもしれません。
今後AI同士での見解の相違といった局面があるのか、
ちょっと気になります。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金