コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

ツール

  1. HOME
  2. ツール
2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 hayashitomonori IT

テキスト選択から複数エンジンで即検索!
拡張機能Selection Searchを利用!

特別な情報やデータでない限りはウェブ検索でのアクセスが 最優先の処理となります。 反面、機械的な処理を諾々と繰り返す遠回りもしていそうです。 即検索 速くてもたつく検索? わからないことや知らないことがあったら、 とりあ […]

2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 hayashitomonori IT

ここを確認しておいてください!
Link to Text Fragment・クリップボード・短縮URL

対面の状況であったら何てことはない指示でも、 距離と時間を置くと一工夫必要です。 できるだけでなく、効率化も加えたいところです。 ここを確認 もどかしい距離と時間 「隔靴掻痒かっかそうよう」はパッと書けないものの意味や状 […]

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 hayashitomonori IT

ZoomItでパソコン画面にサクッと書き込む!
日本語の入力もできます!

ZOOMとは縁もゆかりも無いフリーソフトです。 「ズーム・イット」という名称ですが、拡大機能はおまけかも!? ZoomIt 純正のフリーソフト 2023年(令和5年)はウェブ業界を中心にAIアプリが注目されています。 C […]

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 hayashitomonori IT

パソコンとスマホのデータ連携を効率化!
AndroidとWindows用ニアバイシェア

そういえば今までできなかったんだなと気づくことがあります。 パソコンとスマホのデータ連携もサクッとできるとスカッとします。 ニアバイシェア ブログ画像の工程 ブログはテキストが中心のコンテンツです。 動画や音声のコンテン […]

2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 hayashitomonori IT

日本語の入力も効率化できます!
Google日本語入力導入と変換キーをカスタマイズ

やってもやらなくても一緒じゃないか?と言ってしまうと せっかくのチャンスを逃すかもしれません。 パソコン・キーボード・日本語とのお付き合いは 生涯にわたるかもしれないので大切なはずです。 日本語入力 アウェイな日常? 仕 […]

2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月16日 hayashitomonori IT

ウェブから調べるための効率化とは?
フローとストック両面で効率化する!

情報がないのも困りものですが、ありすぎてもさばけなければ 猫に小判です。 ウェブだけで完結できない場合もあります。 効率化の射程は長丁場も想定しておきます。 調査を効率化 成果に直結する! 税理士としての顧客対応業務では […]

2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 hayashitomonori ローカル

ICT化やDXが後戻りしない理由とは?
飛び入りのきっかけとtetoruの設定

「想定外」をきっかけにしてしまうこともあります。 なし崩しでも前進してしまうとなんとかなるものです。 後戻りしない 少子高齢化のポジティブな一面 「少子高齢化」というフレーズはしっかり定着しています。 租税教室で小中学生 […]

2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 hayashitomonori IT

PDFへの記載をデジタルで処理する!
手書きを避ける理由と無料の選択肢とは?

できそうなのに手が届かない代表的な処理です。 なんとかデジタルで片付けたい課題です。 PDFをデジタルで 嗚呼、手書き… 紙・印刷文化は根強い支持と影響があります。 たとえば、「書類」。 税務会計に限ったことではありませ […]

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 hayashitomonori IT

クリックを減らせば効率化できます!
OrchisとChromeでアクセス高速化!

地味でパッとしないけど、しっかり効率化できる!ハズ という選択肢はあります。 しかもリーズナブルです(笑)。 クリック減らせ ○○の△□は? 効率化や生産性の向上を劇的に向上させる変化では、 ウェブ会議 電子申告 インタ […]

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 hayashitomonori IT

パワーポイントをブロックエディタ化してみる!
脱苦手意識の文書作成!

付き合いが長いからといっても、慣れ親しんでいる とは言えない関係があります。 別のツールの違うアプローチで折り合いがつく かもしれません。 パワポエディタ 理不尽な文書作成 パソコン無しでの仕事環境が想像できない現状があ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 25
  • »

最近の投稿

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP