2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 hayashitomonori IT ツールは歩調を合わせて更新していく!便利で不自由していないのは自分だけ? 便利なツールで利用しやすいのであれば使い続ける という選択が合理的です。 他方、周囲の環境が変わっていることに気づいていないと 残念な状態が放置されていることもあります。 更新や買い替えのタイミングを逃さないことも ツー […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 hayashitomonori TAX 年末調整の準備は春から始める!?システム機能要件を確認! 「年末調整」は見たくない四字熟語かもしれません。 処理する当事者にとっては冬だけで十分の印象です(笑)。 他方、負担軽減を図るなら春からの検討も選択肢です。 年末調整春から 準備は秋?、冬? 勤務していた頃、年末調整に悪 […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 hayashitomonori IT Chrome拡張機能の選択と処理の見直しUi.Visionでブラウザ操作を自動化! 会計ソフトも税務申告ソフトもOfficeソフトも使いますが、 ブラウザが欠かせないことに変わりありません。 Chrome(クローム)の拡張機能をうまく使うとグッと効率性が改善します。 他方、ちょっとやきもきさせられる一面 […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 hayashitomonori IT サンキー図でサクッと経営を見える化する!テキストデータのみで見える化する! 数字は客観的でカチッとした理解には向いていますが、 パッと見てわかるとは言えない点が難点です。 難点を工夫やアプローチの試行錯誤の対象とみると、 これまでにない展開があるかもしれません。 サンキー図 パッと見てわかるか? […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 hayashitomonori IT 拡張機能の利用はどこまで魅力か?追加や削除以外も検討対象!? 拡張機能を「カスタマイズ」や「オプション」と表現すると 身近に感じられるかもしれません。 好みに応じた使い方や利用方法には魅力があります。 問題はどれだけ優先するか?といったところです。 機能の追加 お仕着せの税務会計ソ […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 hayashitomonori 試行錯誤 資金繰りのツールが使えなかった理由とは?利用環境と使い手を底上げする! 仕組みとしては工夫されているツールではあっても、 必ずしも成果につながるとは言えません。 ツールと利用者双方の問題を明らかにしておくと、 次に打つべき手が見えてくるはずです。 使えない 集計表の代わり? 税理士なので事業 […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 hayashitomonori IT Googleドキュメントのタブで効率化する!共有もサクッと利用する! 「ワープロ」をハード・機器として指すことはなくなりました。 ソフトでもWordが全盛の印象です。 とはいえ、選択肢は他にもあります。 「一太郎」ではありませんが(笑)。 タブを利用 表計算ソフトの魅力 税理士が扱うソフト […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 hayashitomonori 試行錯誤 チェックリストが機能しない原因とは?前倒し・細分化でフォローにつなげる! 直感的に効果がありそうだとわかっているツールといっても、 入手後は放置していることがあります(笑)。 チェックリストの未使用や機能不全もその一つです。 関連当事者を巻き込む必要があります。 機能しない 税理士業界のメメン […]
2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 hayashitomonori TAX 毎年の税務会計処理が覚えられない!?どこから・何から逆算して仕切り直すか? そう言われてみれば…、なんとなく記憶があるような? といった手続きや処理の記憶があるかもしれません。 年末調整や確定申告などもその例になります。 大事な処理のはずなのに覚えられないもどかしさがありますね。 毎年のこと 忘 […]
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 hayashitomonori IT 業務の底上げは効率化の最有力の選択です!複数の選択肢があることは有利なのか? 業務の効率化には適切なツールが必要となります。 複数の選択肢があれば、比較して検討することで 有利な選択ができるはずです。 一方で、そうした選択が業務の底上げにつながるか という問題があります。 底上げで効率化 議事録ツ […]