コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

ツール

  1. HOME
  2. ツール
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 hayashitomonori IT

Googleドキュメントのタブで効率化する!
共有もサクッと利用する!

「ワープロ」をハード・機器として指すことはなくなりました。 ソフトでもWordが全盛の印象です。 とはいえ、選択肢は他にもあります。 「一太郎」ではありませんが(笑)。 タブを利用 表計算ソフトの魅力 税理士が扱うソフト […]

2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 hayashitomonori 試行錯誤

チェックリストが機能しない原因とは?
前倒し・細分化でフォローにつなげる!

直感的に効果がありそうだとわかっているツールといっても、 入手後は放置していることがあります(笑)。 チェックリストの未使用や機能不全もその一つです。 関連当事者を巻き込む必要があります。 機能しない 税理士業界のメメン […]

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 hayashitomonori TAX

毎年の税務会計処理が覚えられない!?
どこから・何から逆算して仕切り直すか?

そう言われてみれば…、なんとなく記憶があるような? といった手続きや処理の記憶があるかもしれません。 年末調整や確定申告などもその例になります。 大事な処理のはずなのに覚えられないもどかしさがありますね。 毎年のこと 忘 […]

2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 hayashitomonori IT

業務の底上げは効率化の最有力の選択です!
複数の選択肢があることは有利なのか?

業務の効率化には適切なツールが必要となります。 複数の選択肢があれば、比較して検討することで 有利な選択ができるはずです。 一方で、そうした選択が業務の底上げにつながるか という問題があります。 底上げで効率化 議事録ツ […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 hayashitomonori IT

プレゼン資料作成はAIに任せるか!?
Napkin AIを使って唯一人のために資料を作成する!

新しいツールやアプローチは否定しないことが大切です。 可能ならば試してみることで選択肢が増えます。 増えた選択肢の取り扱いはその後で考えます。 プレゼンとAI 試行錯誤の作成 税理士業に関連したツールの選択には関心があり […]

2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルやツールを増やせば効率化アップか?
通帳レスは黒船か?

スキルもツールもあればあるほど対応力は強まります。 反面、効率性がアップするかというと…? 環境の変化に沿ったスキルやツールがありますし、 効率化にも変化が出るはずです。 通帳レス化 対応力は強化できる!? 税理士事務所 […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 hayashitomonori IT

キーボードの代わりはありません!
Googleスプレッドシート✕タブレットは最適解か?

これは最適解じゃないはず!と思って効率性を追求する といったアプローチは大切です。 反面、現状の手段やツールへの否定に終始してしまうと、 かえって非効率の落とし穴にはまります。 キーボードとのつきあい方は効率化の上で無視 […]

2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 hayashitomonori IT

タブレットはどこまで効率的なツールか?
外部の環境も整える!

効率化の定番ツールのタブレットですが、 「センター」にはなっていません。 魅力を引き出しつつ、折り合いのつけ方が課題です。 どこまで効率 パソコンじゃなくて… 新規のお客様と面談していると、 パソコンを使わないといけませ […]

2024年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 hayashitomonori IT

効率化にはハードは削減、それとも追加する?
効率化を変化させていく!

新しいハードやガジェットをみて楽しくなる方と 不安でストレスになる方がいます。 私はどちらかといえば後者です(笑)。 無駄の削減は必要ですが、削減を補うフォローも必要です。 どうバランスをとるか? 効率化と増減 真っ先に […]

2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 hayashitomonori IT

通信のセキュリティ確保も経営努力です!
NordVPNレビュー

「水と安全はタダで手に入る」は昔のお話のようで、 案外現在も根強い発想なのかもしれません。 セキュリティ対策は事業規模や内容だけに限定されません。 個人・フリーランスや小規模事業者でも、セキュリティの確保は 経営の一環と […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

最近の投稿

何でも質問してください!はプレッシャーか?
税理士に何をどう尋ねるか?

2025年5月20日

OCRとスクレイピングどちらを利用するか?
10分以内に結論を出せるか?

2025年5月19日

取引先の効率化に保留を続けていませんか?
信用保証協会と地方銀行の情報共有in石川県

2025年5月18日

効率化・コスト削減はかけ算からアプローチ!
ちょっとは本当にちょっとか?

2025年5月17日

確定申告の完了が初夏だった!?
一年を長くするか、短くするか?

2025年5月16日

行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?
AIを利用して法令検索の再検討

2025年5月15日

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!
不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP