コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

簿記

  1. HOME
  2. 簿記
2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 hayashitomonori TAX

決算書や申告書を加工したことがありますか?
消去で見える化する!

「粉飾」のすすめではありません(笑)。 ピントを絞ることで期待以上の成果につなげていきます。 加工した? 書類に酔う理由 「酔う」といった生理現象にはアルコールや乗り物(車・船など)が起因です。 私は「ひらがな」の連続で […]

2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 hayashitomonori TAX

製造原価報告書はどことつながっているのか?
費用を分ける効果とは?

なんとなく見て見ぬふりをしてしまう対象があります。 トラブルが無ければいいと割り切ることもできますが、 仕組みがわかったいるとホッとしますね。 製造原価報告書 とりあえずスルーでOK? 確定申告がチラつくような時期になる […]

2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの導入と乗り換えは優先課題か?
悩んだ挙げ句に期待外れ!?

会計ソフトは利用すれば便利そうだけどとっつきにくい という印象があります。 ソフトの導入や乗り換えも検討課題になりますが、 一呼吸置いてみる余裕もおすすめです。 選択と乗り換え 事実上必要なツール どこにも書いてなければ […]

2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 hayashitomonori 試行錯誤

決算書は四角形に加工して理解する!
金額と数字だけで追いかけない!

絵心がない方もご心配なく(笑)。 作図もExcelを使えば無限に修正できます。 決算書を加工 焦点が定まらない? 「…となりますが、よろしいでしょうか?」という問いかけは 日常生活でも仕事でもありふれています。 そうした […]

2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者は記憶術が使えるのか?
術より技術とサポートがおすすめ!

タイトルは皮肉です(笑)。 じゃあどうすればいいのか?、という問いがサブタイトルになります。 経営者の記憶術 一周回ってみると疑問が? 「一周回ってみると…」といった表現が定着しています。 試行錯誤の結果や経験の蓄積から […]

2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 hayashitomonori 試行錯誤

小切手・手形からの卒業のカウントダウン!?
キャッシュレス決済のアナログからデジタル化

事業・経営に決済は不可欠です。 ただし、手段となると温度差が大きいかもしれません。 小切手卒業 知ってるようで知らない? 聞いたことはあるけど、実際には見たことがない例として、 ネッシー ツチノコ UFO があったりしま […]

2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士との顧問契約がスキルアップになる!
経営者・スタッフの税務会計リテラシー向上

目新しいことばだけをみていてもピンとこないことも、 自分に引き寄せると納得できることはあります。 経営者もスタッフにも共通するテーマです。 顧問とスキルアップ 年齢・資格・転職の誤解 「リスキリング」や「リカレント」とい […]

2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤

毎月の経理処理の有用性を高める方法とは?
残高試算表とExcelで月次処理

経理処理は機械的なルーティンワークが目立ちます。 反面、処理の結果はその都度変わっていきます。 形式的な処理だけでは物足りないはずです。 月次と有用性 それは成果なのか? 好意的な印象を持たれている場合でも誤解がセットに […]

2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 hayashitomonori 試行錯誤

デファクトスタンダードを共有しているか?
仕事の効率化欠かせない前提を共有!

すっかり見られなくなったことばだからといっても、 無視できるようになったわけではありません。 ことばを見かけなくなったから認識が鈍ることもあります。 標準の共有 見かけなくなった? ビジネス業界は「大人の事情」もあり流行 […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 hayashitomonori 試行錯誤

経理処理で手を止めないコツとは?
一時しのぎと矛盾しない効率化とは?

やらなきゃいけない!、どうすりゃいいのか?が衝突すると フリーズ状態になります。 問題の溶かし方を知っておくと、ちょっと気楽になれます。 手を止めない 不安と緊張でフリーズ!? かつてパソコンの前に座って処理を始めるとお […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

最近の投稿

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

税務会計の成果は協働で完成度を高める!
税理士への依頼後の留意点とは?

2025年6月23日

税理士探し前に優先順位を整理しておく!
仕事の方向性・サービス・料金

2025年6月22日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP