コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

インボイス

  1. HOME
  2. インボイス
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 hayashitomonori TAX

一般的じゃない商品売買をしていませんか?
特殊商品売買にお気づきでしょうか?

「特殊商品売買」の6文字をみて負の記憶がよみがえる という方は簿記で苦労された方です。 間違いありません(笑)。 特殊商品 一般と特殊の違い 哺乳瓶をみたことがありますか?といった質問には、 YESと即答できるはずです。 […]

2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 hayashitomonori TAX

税金のリテラシーをちょっとUPする方法とは?
遠くの事件より身近な当事者目線のすすめ

基本からガッチリ勉強する!という心意気は尊いのですが、 無理のないステップアップもアリです。 税金リテラシー 難しさより困るもどかしさ 税理士業をしていると初対面でのやりとりで共通項がみられます。 税金での不安や悩みを抱 […]

2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 hayashitomonori IT

会計ソフトの利用はハックな仕事術か?
固まる原因を解消する!

「効率化」や「時短」より「ハック」の方がスマートな印象です。 ただし、条件次第では時間もお金もロスするかもしれません。 会計ソフトでハック 定番のハックのはず? 「ハッキング」ということばからは悪いイメージが先行します。 […]

2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 hayashitomonori TAX

どんぶり勘定で誤解する納税額とは?
直感に頼らない経理処理がおすすめ

「どんぶり」のことばだけをみると、ほんわかします。 税金が絡んでくると眉間にシワが寄るかもしれません(笑)。 どんぶり勘定解消 効率化と心配事の最適解? 経営を続けるために業務の効率化や心配事を減らしたい という欲求は常 […]

2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 hayashitomonori TAX

税理士のパッとしない提案に魅力がないのか?
定石を打っていますか?

タイトルをうっかり「パッとしない税理士の…」と入力して、 慌てて訂正しました(笑)。 伝え方は大切ですね。 パッとしない? 税理士はハッカーか? 「税理士 税金 節税」といったことばはセットの印象です。 「税理士が入って […]

2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 hayashitomonori TAX

経費で落ちる!の損得勘定ができますか?
誰が苦虫を噛み潰すのか?

「経費で落ちる」・「経費で落とす」はある種の定番フレーズです。 無難に使えそですが、聞く側が苦虫を噛み潰す思いかもしれません。 誤解を招かないための理解がおすすめです。 経費で落ちる 定番ビジネスフレーズ? とりあえず使 […]

2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 hayashitomonori 試行錯誤

資料回収だけの税理士業務をしない理由とは?
効率性やコスト以外の選択基準とは?

それも選択の一つと割り切れることもありますが、 私が避けている業務があります。 仕事でのズレは非効率やコスト問題以上の解決課題です。 回収だけ? スルーでギクシャク? 税理士事務所に勤務していたときに資料の「回収」だけ […]

2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 hayashitomonori 試行錯誤

経理は根拠の収集と適正な処理がセットです!
ガラス張りと野ざらしの違いとは?

理想的な経営イメージを一言で表現できると見通しが良くなります。 ただし、イメージが強すぎるとことばが独り歩きします。 対義的な状態も知っておくことも参考になります。 脱・野ざらし 隠すところがない? 「公明正大」で隠すと […]

2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 hayashitomonori TAX

会計・税金の書類を保管していますか?
税理士事務所を保管庫にしてませんか?

嫌なタイトルだなぁと思ったら、ご一読ください(笑)。 問題をこじらせないことも経営管理です。 保管を確認 腕力が勤務条件? 税務会計業務は事務職に分類されます。 スーツにネクタイ、電卓にパソコン、室内業務の印象です。 「 […]

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 hayashitomonori TAX

経営と経理のチグハグ感は解消がおすすめ!
インボイス対応だけで終わらせない!

「矛盾している」や「平仄ひょうそくが合わない」だとキツイ印象ですが、 「チグハグ」だと表情に余裕が出ます。 リラックスすると次の手が打ちやすくなりますね。 チグハグ解消 ことばと結果の不一致 思い込みや安直な想定をしてい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

経理の引き継ぎに手こずる理由とは?
マニュアル・チェックリストで乗り切れるか?

2025年8月21日

税理士との初回面談で何を確認するか?
税理士認証カードが第6世代へ!

2025年8月20日

保護中: 大切なデータを削除しても復活できる!
RecoveryFox AIレビュー

2025年8月20日

会計処理を甘くみてしまう理由とは?
AIの一般論と税理士の実感、置き去りの当事者!?

2025年8月19日

時間を買う?、それとも時間をずらす?
特定の期間に限定せずに効率化する!

2025年8月18日

税金は口を挟むからややこしい!?
事前対策がおすすめな理由とは?

2025年8月17日

会計処理のリスクは投資でカバーする!
リターンは投資で!

2025年8月16日

税理士との面談でおすすめの準備とは?
積極的な情報収集で不安を減らす!

2025年8月15日

贈与税は相続税より軽くみられがち!?
贈与の実行前には検討・シミュレーション!

2025年8月14日

データ・ツール・成果品を分けて業務を見直す!
税務会計処理は中長期の視点で!

2025年8月13日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP