請求書(インボイス)をがん見すると経理丸投げができなくなる!?

「がん見」とは、がんがん見つめる・じっと見る・凝視する
だそうです。


スイートポテト(大六堂・大阪市)

インボイスがん見 スルーしがち?

「請求書」というと一般的にはブルーになる対象かもしれません。

「一般的には」と限定したのは、多くの方にとって

  • 請求書=支払いを要求される書類

という前提があるからです。

「請求書」から別の発想、

  • 請求書=預貯金残高の増加

を連想する方もいます(笑)。

売上による請求書を発行する経営者です。

同じ請求書でも立場が変われば見方が変わります。

とはいえ、請求書での確認事項は、

  • 請求内容
  • 請求金額
  • 支払期日
  • 支払い(振込)先

といった点で共通しています。

取引先から毎月受け取る支払いの請求書では、
淡々と支払い処理を済ませているかもしれません。

インボイスがん見 登録事業者か?

2023年(令和5年)10月から消費税のインボイス制度が始まると、
請求書をがん見することが増えるかもしれません。

インボイス制度では、消費税の課税事業者である「登録番号」が
請求書に記載されます。

パッと見ると、大きな変更ではない印象です。

消費税でのインボイス制度による税負担と無縁ならスルーできます。

しかし、消費税の納税負担を減らす仕入税額控除に関心があれば
請求書の登録番号は無視できません。

消費税の課税事業者にとって請求書の登録番号は、

  • 記載あり → 仕入税額控除〇
  • 記載なし → 仕入税額控除×

と消費税の納税額に影響します。

また、受け取った請求書の内容が妥当であっても、

  • 登録番号の記載なし、でありながら
  • 請求金額に消費税が含まれている

という場合には違和感を覚えるはずです。

ただし、違和感を覚えることには、

  • 消費税の仕組み
  • インボイス制度
  • 登録番号

といった知識だけでなく、

  • 経理処理の適時性・タイムリー性

も欠かせません。

インボイスがん見 値付けと経理の見直し

経営を続けるために売上と請求が欠かせません。

請求内容や金額などの重要性はインボイス制度下でも
変わりません。

その一方で、請求書の登録番号の有無次第で
請求金額を再検討する機会もありえます。

また、経理や帳簿作成を税理士などに丸投げしていると、
請求書と経営上の負担や違和感に時間差が生じます。

適時、タイムリーな経理の処理をしていると、
請求書から覚える違和感へも対応が早くなります。

インボイス制度が始まる前に経理処理を見直すことも
インボイス制度開始の準備につながります。

 

蛇足
インボイス制度では「デジタルインボイス」の導入も
検討されているようです。
請求とお金のやりとりの時間差が縮まっていくんでしょうか?

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金