stand.fm(スタエフ)をタブ管理Session Buddyで高速アクセス!
なんやかんやの試行錯誤です(笑)。
注目すべきは赤枠のタブ
高速アクセス stand.fm発信は魅力だが・・・
音声配信stand.fm(スタンドエフエム、スタエフ)を続けています。
毎週金曜日に3~4分の情報発信を続けています。
スタエフの魅力は発信の敷居の低さにあります。
スマホ一つからでも発信が可能です。
パソコンを使うことでより柔軟な発信の手段も利用できます。
いいことずくめのようですが、スタエフにも欠点があります。
スマホでの利用を重視しているサービスということもあり、
パソコンでのアクセスはちょっと不便です。
YouTube のようなサイトもありません。
パソコンでのチャンネルの検索が可能ですが、複数のチャンネルの
アクセスではもたつきます。
Feedlyの利用もできないようなので、一工夫必要です。
高速アクセス タブ管理Session Buddy
幸いスタエフはブラウザでアクセスできます。
Google Chrome では複数のタブを開いて利用することができるので、
タブ管理の拡張機能「Session Buddy」を利用します。
ウェブよりSession Buddyを検索して、拡張機能を追加します。
Session Buddyの機能は以下の通りです。
- 開いているタブを
- 特定のグループとして保存して
- 保存した状態を復元できる
Session Buddyを開いた状態で別のタブで保存したいサイトを表示します。
「SAVE」より管理するタブのグループを保存します。
保存されると「Saved Sessions」として記録されます。
保存したSessionはOPENから復元できます。
復元すると保存したときの状態でタブが開きます。
Feedlyのように更新された情報だけに一つのタブでアクセスとはいきませんが、
スタエフのパソコンでのアクセスを補ってくれます。
高速アクセス タブでもメディアを管理する
情報の発信が、ウェブを介してテキスト・画像・音声・動画と
多様になっています。
かつてなら上記のようなメディアはそれぞれ専門的な集団や
チャネルで流通していました。
ウェブでは上記のメディアをスマホ一つからでも発信できます。
発信が多様になったことは、同時にメディアに囲まれる状況も
強まっていることを意味しています。
発信でも受信でも自分が関わるメディアとの距離感や時間管理
への工夫も重要になってきます。
Session Buddyでのタブ管理はそうしたメディア管理の一環
ともいえます。
蛇足
スタエフでは、近場で発信されている方(含む同業者)もいたりと、
気づいていないチャンネルが多いかもしれません。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!