利用したショートカットだけが時短になる!
溜め込まない、実践して見直す!
魅力的な情報があると保存したり、ブックマークしたり、
溜め込みがちになります。
見返すこともなければ、実践もしなかったりと
残念なことがよくあります。
時間短縮、時短の操作ではつまみ食いでの利用が
実践的かつ効果的になります。

天然物の藤の花
利用しただけ 操作の省略化と省力化
税務会計での商売道具ではパソコンがメインツールです。
会計処理にしろ、税務業務にしろ、パソコン無しでは
効率性はガタ落ちになります。
パソコンの性能による制約は事務処理では大きくありません。
ソフトも定評のあるものを選択していれば不利にはなりません。
残る課題はパソコンやソフトの運用、操作の効率です。
タッチタイピングがとりあえずの目標になります。
他方、操作の効率性では操作の省略や省力化も魅力です。
利用しただけ バッティングする操作
私が普段利用しているショートカットでは、
- Windowsのエクスプローラー起動 Windowsキー+E
- Excelで上の行のデータのコピー Ctrl+D
- アプリの起動 Windowsキー+数字キー
- タスクバーアプリを左から数える
- ウェブサイトのトップに戻る(※) gg etc
と数分の間にも複数の操作を利用しています。
ショートカットはキーボード操作での時短ですが、
マウスを使っての時短操作もあります。
たとえば、ウェブサイトのトップに戻るといった操作は、
マウス操作でも短縮できます(※)。
(「※」は下記関連記事を参照してください)
ショートカットや時短の操作はキーボードだけに集中!
といったストイックな選択もありかもしれません。
私はその点ではルーズにしています(笑)。
とりあえず操作してみて、使い続けた操作だけを利用し続ける
という割り切り方をしています。
利用しただけ 溜め込まない!、実践して見直す!
ショートカットでの時短による効率化はコストがかからず
利用しやすい点が魅力です。
普段の業務の中でとり入れていけば効果が実感できます。
反面、ショートカットのアプローチを誤解して、
- 操作の「一覧」を保存
- 操作をアタマで覚えるだけ
- 使わない操作をトレーニング
としてしまうと長続きしません。
ノウハウやテクニックをがっつり溜め込もうとすると、
かえって使わない皮肉な結果になります。
私はパソコンの操作でショートカットを使っていますが、
網羅的に利用しているわけではありません。
精選した、選抜したものだけといえば格好いいのですが、
自分の利用しやすい操作を結果的に使っています。
他の方がおすすめしている操作で気になったときには、
都度試して、操作を見直しています。
溜め込まずに実践していくことを続けています。
■関連記事
蛇足
アイキャッチ画像は事務所近くの山で撮影した藤の花です。
手入れされている藤ではなく、山に自生しているものです。
クマやイノシシが出没する地域ということもあり、
撮影中はキョロキョロ警戒していました(笑)。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報