サイトの違いでNISAとiDeCoをざっくり理解する!

大事なことは手を変え品を変えてお伝えします。

サイトの違い 似て非なるあるある

同じようにみえていても違う存在があります。

  • お金の問題を扱う税理士と会計士
  • 登記を扱う司法書士と土地家屋調査士
  • 投資で優遇措置のあるNISAとiDeCo etc.

税理士と会計士の違いは、

  • 税務を専門とする税理士
  • 上場企業などの監査を専門とする会計士

と明確です。

司法書士と土地家屋調査士の扱う登記の違いについては、
以前別の記事で紹介しました。
 (登記って誰に依頼するのか?)

そして、NISAとiDeCo。

  • NISA(Nippon Individual Saving Account、日本版個人貯蓄口座)
  • iDeCo(individual Defined Contribution Plan、個人型確定拠出年金)

どちらも個人を対象にした税制優遇のある投資の仕組みです。

両者の違いは以前「申告書」を使って違いを紹介しました。
 (申告書でNISAやiDeCoをざっくり理解する)

今回は別の側面から両者の違いをみていきます。

サイトの違い キャラクターが違う

税理士になってから見方が変わったことの一つに、

  • どこが仕切ってるのかな?

と確認するようになったことがあります。

イベントなどの内容も気になるところですが、
仕切っている組織・団体・会社などを確認します。

仕切っている組織や団体の意向が何らかの形で
イベントに反映されていると思えるからです。

NISAとiDeCoも、そうした確認から違いがみてとれます。

ます、NISA。

「つみたてワニーサ」がお出迎えのやんわりしたサイトです。

サイトの雰囲気とは別に確認するのは、サイトの運営主体です。

金融庁」ということがすぐにわかります。

金融庁の役割とは、

資産形成による国民の厚生の増大が目標と確認できます。

また、サイトのトップページでも「投資優遇」の文言がみられ、
NISAが金融投資の一環と強調されています。

次にiDeCoをのサイトを確認してみます。

こちらもほのぼのしたキャラクターの「イデコちゃん」がお出迎えです。

こちらはサイトトップに「国民年金基金連合会」が運営と表示されています。

また、「老後のために」・「自分の年金」といったことばが
サイト上に散りばめられています。

iDeCoも投資とはいえ、目的が「年金」に向けられていることがわかります。

NISAとiDeCoの違いは紹介しているサイトで確認すると誤解がありません。

サイトの違い 本当の思惑を知る者は?

2022年(令和4年)10月、NISAとiDeCoでは、

  • NISAの恒久化への期待
  • iDeCoの加入対象年齢の拡大

といった変化の予兆や制度変更がみられます。

NISAやiDeCoを所管する機関からの、

  • 金融市場を活性化させたい
  • 年金制度を拡充させたい

という思惑が感じられます。

その一方で、NISAやiDeCoの利用は個人の判断で決められます。

NISAやiDeCoの利用の本当の思惑を知る者は

  • 投資や加入する当事者本人だけ

ということにもなります。

NISAとiDeCoの制度をには所得税上の優遇措置が組み込まれています。

とはいえ、優遇措置が期待通りに効果を発揮するかどうかは、
本当の思惑を知る当事者本人の判断にかかっています。

NISAやiDeCoの利用の前に、

  • 制度の理解
  • 情報収集
  • 期待する成果

といったアタマの整理がおすすめです。

 

蛇足
「仕切っている」・「確認」では「間仕切り(パーティション)」も
ちょっと気になる対象です。
間仕切りメーカーの「コマニー」も「小松ウォール工業」も
本社は私の住んでいる石川県にあります。
 (両社とも本社は小松市工業団地1丁目に所在しています)
間仕切りの隅っこに社名の表示をみかけることがあります。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼