ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ
スキルをアップする課題の攻略が好きという方がいらっしゃいます。
目立つ印象ですが、統計上は少数派のはずです(笑)。
気の重いスキルアップを打算的に進めるアプローチが
多数派には必要です。

気になったら撮影
打算的アプローチ アイキャッチ画像のネタ
毎日投稿しているブログですが、本文のネタとは別にして、
「アイキャッチ画像」も無視できない対象です。
私は基本的にはスマホで撮影した写真をアイキャッチ画像として
ブログの記事に加えています。
たとえば、今回のアイキャッチ画像はキノコです。
近所を外出した際に歩道脇の花壇に自生しているキノコがあり、
スマホで撮影しました。
画像をGoogleで検索したところ、「コガネキヌカラカサタケ」か?
といった結果が示されました。
あくまで可能性にはとどまるものの、コガネキヌカラカサタケを検索すると、
食毒については不明だったりすることが判明しました。
拾い食いしなくて幸いでした(笑)。
打算的アプローチ ツールと習慣で形から入る
スマホを持って外出、気になったものや検索したい対象は撮影する
といったことを習慣づけています。
植物に限らず、製品やサービス・お店・広告なども撮影対象です。
撮影後に検索することでぼんやり眺めていた対象の解像度が
グッと上がります。
私に特別なスキルあるというよりも、
- 外出時にスマホを携帯する
- 気になったらカメラで撮影する
- 画像データをもとに検索・調べる
というツール✕習慣の形から入る打算的なアプローチです。
税務会計の処理はスキルを要する印象が強いためか、
かえって先送りしがちになります。
税理士になる場合などを除くと、ツール✕習慣での
打算的アプローチがおすすめです。
ツールといっても特別なものではなく、
- 領収書の月別ケースやフォルダ
- 会計ソフトやExcel
- チェックリスト
といった定番のもので足ります。
習慣というと「続かない」がセットになりがちですが、
- 日次・月次・年次での処理の分割
- 定期的な処理と確認
と負担を分割、メリハリをつける対応が可能です。
打算的アプローチ 外圧とサポートも!
ツール✕習慣の打算的なアプローチで結果的に目的達成に
つなげやすくできます。
とはいえ、税務会計の処理は気が重かったりします(笑)。
習慣を外から支える仕組み、税理士の外圧とサポートが効果的です。
毎月の月次、隔月のミーティングをあらかじめ設定しておくと、
なんやかんや言っても先送りは防げます。
自己完結・完璧主義のストイックなアプローチではなくとも、
当初の期待を達成することは可能です。
スキルアップでは多数派かな?と不安になる方でも、
アプローチには工夫の余地があります。
蛇足
私はスマホ以外にもバックには手帳とペンを必ず携帯しています。
画像に限らず、メモを残す習慣は仕事でも生活でも有効です。
3色ボールペン・0..38mm・油性がおすすめです。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報