前向きな棚上げも効率的な仕事術!
Inbox・仮勘定・カタカナを利用する!

仕事の展開がちょっとしたことで停滞してしまうことがあります。

気乗りしない仕事で出鼻をくじかれると苛立ちが募ります。

前向きに一時的な棚上げできることも効率的な仕事術になります。

休みにくいベンチ

前向き棚上 言い訳を探さないスキル!?

気乗りしない仕事に直面すると、先送りの言い訳を探す
といった悪あがきをしがちです。

  • 資料を揃えてから取り掛かる
  • 仕組みを理解してから進める
  • まだ時期尚早では? etc

言い訳を探し始めると、なぜかアタマの回転が冴えて
口も滑らかだったりします(笑)。

一方で、予定していた仕事が手つかずだったりします。

仕事を停滞させる要因を一時的に棚上げすることも
効率的な仕事術になります。

前向き棚上 Inbox・仮勘定・カタカナ

仕事のツールとしてパソコンがあり、オンライン環境が前提になると、
情報収集が効率的に進みます。

反面、収集した情報や仕掛のファイルが増える問題も発生します。

一時的な仮置き場としての「Inboxフォルダ」の利用がおすすめです。

特殊仕様のフォルダというわけではなく、仮置き場としての名称で利用します。

ブラウザChromeでのダウンロード先にInboxフォルダを指定おくと
データが一元的に集約できます。

ブラウザ画面右上の三点→「設定」→「ダウンロード」より保存先を
Inboxフォルダに指定できます。

Inboxフォルダはあくまで仮置き場としての利用にとどめます。

私は毎朝、仕事のとりかかりの際にInboxフォルダを確認しています。

会計処理では、取引内容が不明であったり、勘定科目がわからない
といったことが停滞要因になります。

「仮払金」や「仮受金」といった仮の勘定科目を利用することで、
とりあえず手を止めずに処理を進められます。

  • (借方)仮払金 (貸方)お金
  • (借方)お金  (貸方)仮受金

仮勘定は処理の停滞を防ぐために利用することが目的なので、
月次でも年次でも決算時には適切な勘定科目に振り替えます。

  • (借方)機械  (貸方)仮払金
  • (借方)仮受金 (貸方)前受金

カタカナの利用もちょっとした棚上げの目印に利用できます。

聞き取ったはいいものの、正確な表記や意味がわからない対象は
あらかじめカタカナで表記しています。

  • ゲンカショーキャク?
  • コージョ? etc

うっかり「原価消却」や「向上」でメモや記録してしまうと、
注意が弱まってかえって忘れてしまいます。

わからない・要確認といった区別がはっきりできることも
効率的な仕事術になります。

前向き棚上 自分をコントロールする!

仕事の妨げになる要因を探してみると、それほど多くありません。

少ない上に些細なことが大半です。

とはいえ、気乗りしない仕事だと妨げは膨大・過大にみえます(笑)。

自分の気分を上手くコントロールすることも仕事術になります

ちょっとした棚上げのスキルも試してみることがおすすめです。

 

蛇足
アイキャッチ画像は外出時に見かけたベンチです。
降り積もった雪が融けていく過程が実感できます。
眺めるだけで、ベンチの使用はしばらくお預けです。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼