税理士が提案してくれない背景とは!?
提案の対象とズレをご確認!

税理士への不満にも定番があります。

経営に役立つ提案をしてくれないも不満の一つです。

不満にもかかわらず定番化している背景がみえると、
別の展開に期待できそうです。

調理方法のご提案は?

提案がない どんな対象で期待しているのか?

税理士業というと税務相談や税務申告書の作成が定番で、
帳簿の作成もよろしく(笑)といったところかもしれません。

個人事業・オーナー経営者の税務会計業務のサポート
という税理士のイメージどおりとも言えます。

他方、そうした事務的な処理への期待だけではなく、
「提案」に対する需要も聞かれます。

たとえば、以下のような提案の対象が考えられます。

  • 節税の提案
  • 資金繰りに関連した提案
  • 決算の見込みや納税予測
  • 経営の分析
  • 経営計画の作成のサポート

どの対象も経営とも税理士業とも関連します。

提案がない 期待が空振りになる背景とは?

税理士業もお客様の期待や要望に応えるサービス業
という点では変わりありません。

むしろ、税理士からの提案に期待する方が多ければ、
税理士としては商売繁盛が期待できます(笑)。

他方、「提案」を積極的にできない背景もあります。

  • 依頼内容が記帳代行や申告業務に絞ってある
  • 顧問報酬と業務量のバランスの兼ね合い
  • 提案対象と税理士側との不一致
  • コミュニケーション不足

所得税の確定申告期の無料相談会場での応対であれば
対応する範囲は限定的となります。

事業経営での税理士の関与は税務相談や申告書作成に限らない
広がりの可能性があります。

ただし、「可能性」という留意点があります。

提案がない ズレを防いでおく!

税務会計業務を通じて経営に関連した提案を税理士に期待する、
依頼することも選択肢です。

事業経営が個々別々である以上、提案への期待にも違いがあるはずです。

新規の契約や決算・申告後、あるいは期中であっても。
税理士に期待している点を伝えることがおすすめです

私はお客様とのやりとりを進めるうえでヒアリングを行っています。
 (効率化はオーダーメイドで進めていく!)

税理士には伝えたつもり、税理士はわかっているはずと思っていても、
現実にはズレが生じているかもしれません。

定期でも随時でも、税理士からの問い合わせの有無にかかわらず
ズレを防いでおくことがおすすめと言えます。

 

蛇足
アイキャッチ画像はタラの芽とコシアブラです。
親戚が山へ家族で採りに行ってきた成果をいただきました。
天ぷらは定番の調理方法ですが、正解のおいしさですね。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金