ブログもYoutubeもFeedlyで一括して確認する

インプット段階での編集もやっておきたいところです。


余技ではないよなーというコンテンツ。

ブログもYoutubeも 独自メディアは魅力

雑誌や書籍、新聞、テレビといった既存のメディアも依然として魅力はあります。
既存のメディアを一括り(ひとくくり)にしてオワコンと表現してしまうと、長い時間や広い集合での視野を見失います。
(オワコンとは、魅力の無いメディア、終わったコンテンツの意味です)
大手新聞社だから、公共放送だからという余分な修飾や権威主義が邪魔なだけです。
メディアの一つという割り切りが必要なだけです。

同じくオワコン扱いされいるメディアでブログもあげられることがあります。
ブログのオワコン説も根拠が曖昧です。
ブログを起点にしたアフリエイト広告での収入の変動を、ブログというメディア自体の魅力とすり替えている印象もあります。

SNSなど独自のメディアも増えているので、ブログがメディアとして相対的に埋もれやすくはなっています。
とはいえ、比較的まとまった内容や特色のある視点を発信している独自のメディアとして魅力があります。
(再帰的ですけど、このブログもその一つです)

ブログもYoutubeも RSS-Feedlyで一括して管理する

私もいくつかのブログをチェックしています。
とくに、税理士で「ひとり(フリーランスタイプ)」の方のブログは参考になることが多いのでよく確認します。
税理士業ということで、現在の関心事・取り組んでいる仕事・試行錯誤・考え方などが参考になります。

ブログと同じようにチェックしているメディアが、Youtube(ユーチューブ)です。
税理士でも「ユーチューバー税理士」の発信もあるので、コンテンツやテーマの切り口(視点)を参考にしています。

ブログやYoutubeを漏れなくチェックするために、「Feedly(フィードリー)」を使っています。
Feedlyは、ブログの更新などを効率的に収集するRSSリーダーのひとつです。
ブログの更新をチェックするためだけではなく、Youtubeのチェックにも使えます。

Feedlyに、自分がチェックしているyoutubeチャンネルを登録しておくこともできます。

インストールしてあるFeedlyを起動して、画面左の「十」をクリックします。

以下のような画面が表示されるので、登録したいyoutubeチャンネルのIDをコピーして貼り付けます。

youtubeチャンネルのIDは、自分がチャンネル登録しているYoutubeの画面上からコピーできます。

Feedlyが検索した結果通りなら、「FOLLOW」をクリックすれば登録完了です。

ブログもYoutubeも チェックはルーティン化しておく

独自色の強いブログやYoutubeには、自分の関心や興味、指向と合うコンテンツが多いので魅力を感じます。

その反面、チェックに手間をかけすぎたり、気の向くまま見ていると、時間の管理がルーズになりがちです。

Feedlyのようなツールでチェックの効率性を上げることも必要です。

また、Feedlyをチェックするタイミングもルーティン化しておく方が時間管理では有効です。

 

蛇足
Youtubeをダラダラ見ていると、かつて言われた「ネットサーフィン」状態になります。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金