生活に必要なITスキルはどれくらいの水準か?
定額減税の調整給付金の申請で確認!

ITでもICTでも、DXやAIでもことばを見かけてはいても、
スルーでやり過ごす対象かもしれません(笑)。

時代や環境の変化を無視し続けることは長続きしません。

不利にならない水準の確認がおすすめです。

2024年(令和6年)のスキル水準とは?

必要なITスキル 使いこなすは禁句!?

知識や経験の有無、程度の違いはちょっとしたことば遣いや
表情に現れます。

たとえば、会計の複式簿記。

「借方」や「貸方」、「貸借対照表」といった言葉を聞いて
目が泳ぐ方がいらっしゃいます。

税務会計の面談であっても、専門用語は使えそうになく、
基本的な理解の確認が必要になります。

あるいは、ITの利用。

利用していない方、スキルの乏しい方ほど、

  • 「〇〇を使いこなさないと、…」
  • 「〇〇を使いこなしたい」

といった表現を使われます。
 (〇〇はパソコンだったり、スマホだったりします)

パソコンやスマホを普段の生活や仕事で使っていると、
あえて「使いこなす」という水準は意識しなくなります。

必要な効率性が達成や、不利にならない水準の確保が優先です。

「使いこなす」というフワッとしたことば遣いは、
使っていないことの裏返しのように聞こえます。

必要なITスキル 2024年(令和6年)の水準とは?

2024年(令和6年)6月以降、「定額減税」が始まりました。

2024年のみを対象に1人当たり所得税3万円・住民税1万円を
減税する措置です。

シンプルな措置のようにみるかもしれませんが、税理士泣かせです(笑)。

制度の適用対象者の確認や二重取りといった問題等々、
制度開始後の対応が続いています。

対応の一つに「調整給付金」があります。

定額減税は毎月の給与の源泉徴収制度を利用して減税しますが、

  • 令和6年分の所得税が見込まれる方、かつ、
  • 定額減税では減税しきれない方

という場合には「調整給付金」の対象となります。

税務署ではなく、自治体より対象者に給付金の申請が案内されます。

アイキャッチ画像は定額減税の調整給付金の案内通知です。

案内通知では、オンラインでの申請が示されています。

  1. 指定URLにアクセス
  2. 通知されたIDとパスワードでログイン
  3. マイナンバーカードなど本人確認書類の画像をアップロード
  4. 振込先の通帳の画像をアップロード

上記を必要なITスキルに分解してみると、

  • インターネットを利用
  • 文字の入力
  • 画像の撮影と取込
  • メールの利用

といった内容になります。

日本全国で一斉に実施されている制度ということもあり、
特殊なスキルや技術が使われているわけではありません。

必要なITスキル 的を絞る!

案内には、書面による申請方法も示されています。

マイナンバーカードや通帳のコピー、申請書面に記入、
封書での郵送が必要とされています。

オンラインでも書面でも給付金額に違いはありません。

とはいえ、オンラインでの申請では書面の申請に比べて、
時間もコストもかかります。

調整給付金の申請だけをとりあげれば、ちょっとした違いですが、
同様の水準の申請や手続きの存在は無視できません

ITによる劇的な効率化には注目が集まりますが、
むしろ普段の生活や仕事での影響が重要です。

必要とされるITスキルの水準は変化していきます。

不利にならない、損をしない水準を確認しておくと、
必要な水準が達成しやすくなります。

的を絞ることがおすすめです。

 

蛇足
所得税の「青色申告」では、オンラインと書面の違いで
青色申告特別控除額が異なります。
オンラインでは65万円、書面では55万円です。
手続きの違いによるコストの違いの明白な例です。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金