コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 hayashitomonori 試行錯誤

仕事の中断と再開をスムーズにする!
割り込み対策もIT・デジタルの強みを活かす!

仕事は集中してガッと一気に完了させる!が理想です。 とはいえ、理想とは逆の現実があります。 IT・デジタルの強みで折り合いをつけていきます。 中断と再開 詳細なアンケート調査 仕事に集中したいという気持ちは業務内容に関わ […]

2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 hayashitomonori 試行錯誤

赤字がダメな理由を説明できますか?
損益だけじゃ説明しきれません!

商売とは無関係の方でも「赤字」がネガティブ という印象はあります。 とはいえ、なぜネガティブなのか?と問われると、 経営者でも返答につまるかもしれません。 直感からもう一歩踏み込みます。 赤字はダメ ネガティブは周知 「 […]

2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 hayashitomonori 試行錯誤

非定型業務の定型化は成果と言えるか?
効率性だけを見直さない!

割り込み・飛び込み・イレギュラーな仕事は嫌われ者です。 地味でパッとしない定型業務の株が上がります(笑)。 とはいえ、業務の定型化にもツッコミどころがありそうです。 非定型の定型化 イノシシの穴を埋める 毎年3月末の日曜 […]

2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 hayashitomonori 試行錯誤

経理は形から入るもおすすめです!
経理担当になっても慌てない!

「本質を掴んでおく!」は大切な姿勢です。 ただし、ちょっと力みすぎです(笑)。 「形から入る」をポジティブに見直してみます。 経理は形から 空回りしがち? 経験のない業務に従事しようとすると不安がともないます。 人事異動 […]

2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 hayashitomonori 試行錯誤

高齢社会だからこそリモートワーク!
仕事と介護の両立のビジネスケアラーは経営課題!

きっかけとは違うかたちでも成果が発揮される といったことがあります。 リモートワークもその一つになりそうです。 人手不足を悪化させないためことも経営課題です。 仕事と介護 捜索隊出動!? 地方紙を読んでいると、ときおり高 […]

2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 hayashitomonori 試行錯誤

役員貸付金と事業主貸は別物です!
サイフを分ける意味と対策

「俺のカネは俺のモノ」でいいはずです。 問題は「俺」が重複している場合です。 目に見えない別人格とのやりとりが課題です。 サイフを分ける カチッとしきれない!? 仕事と生活は人によって程度の差はあっても関連しています。 […]

2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 hayashitomonori 試行錯誤

経理の丸投げは誰におすすめなのか?
ワンオペでも丸投げでもなくアップデート!

万人受けするサービスはありません。 他方、それなりに受けが良さそうなサービスはあります。 ただし、目的や制約を整理していないとミスマッチになります。 かつての選択が今後も最適とは限りません。 経理の丸投げ 誰か代わりに! […]

2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 hayashitomonori 試行錯誤

苦い経験をスカッと忘れない仕事術とは?
振り出しに戻さない事後的な工夫とは?

タイトルとアイキャッチ画像がミスマッチかも(笑)。 おいしく楽しい時間を過ごすことが仕事にマイナス というわけではありません。 苦い経験を残念にしない工夫も試行錯誤の対象です。 スカッと忘れない 打ち上げがある理由 4月 […]

2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 hayashitomonori 試行錯誤

個人事業者の一年の計は申告直後にあり!
確定申告で実感したことが次の課題です!

なにはともあれお疲れ様でした(笑)。 スカッと気分転換をしたいところかもしれませんが、 成果を忘れないことがおすすめです。 ご自身の成果でも気づいていないことがあるかもしれません。 申告の成果 成果品は結果の一端 確定申 […]

2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告でどれだけ無給休業されましたか?
無給も無休も返上する!

とりあえず確定申告の完了が最優先です。 ホッとした後は、カレンダーを眺めてみることがおすすめです。 時間が飛んでいるかもしれません(笑)。 脱無給無休 追い込むか?、追い込まれか? 締め切りや期限が近づくと「追い込み」の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 90
  • »

最近の投稿

バランスシートは表現手段、それとも決算書!?
噛み合った状態でやりとりを進める!

2025年8月4日

リモートワークのスキルが廃れるという誤解
これからの税務調査がDXへ!

2025年8月3日

専門用語はフリガナ付きでサポート!
アレ・コレでの混乱を避ける!

2025年8月2日

相続税の申告が不要で一安心できるか?
申告不要でも情報の共有と見える化!

2025年8月1日

AIの利用はスキルよりも期待する水準を調整!
合格点や満足度が見える化できてますか?

2025年7月31日

苦手をこっそりAIのサポートでスキルアップ!
簿記もポーカーもChatGPTがサポート!?

2025年7月30日

エンディングノートを相続開始後に記入する!?
手続き対象の見える化と共有ツール

2025年7月29日

銀行からお取引目的確認書が届いても慌てない!
実質的支配者と外国人PEPsを確認!

2025年7月28日

税務申告の閑散期を逃さずに次の準備へ!
季節の変化を待っていられません!

2025年7月27日

気を利かせているつもりでも残念な印象!?
迷走させないために仕事の方向性は事前確認!

2025年7月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP