コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月13日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士とのギクシャクした関係の解決策とは?
依頼者のフィルターで調整する!

税理士に限らず士業への依頼の機会は多くありません。 一旦ギクシャクした関係と感じるようになると 気が重い状態が続きます。 解決策を個別に検討してみることがおすすめです。 関係がギクシャク 違和感はどこにあるのか? 税理士 […]

2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 hayashitomonori 試行錯誤

情報発信はトップマネジメントです!
潜在的な需要に応えていますか?

情報発信はカンタン・手軽にできるようになりました。 一方、、情報発信は続いていますか?、という問いには 沈黙かもしれません。 発信の継続には意外な分野でのマネジメントがヒントになります。 発信マネジメント 時間の流れが止 […]

2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士に値下げ要求より優先することは?
誤解と偏りは更新済みですか?

お金を節約したい気持ちは万人共通です。 「セール」や「値引き」の表示は見逃せません(笑)。 一方、積極的に値下げ要求する判断が残念なこともあります。 値下げ要求 下方に向かう想定とは? スーパーやコンビニなどで値引き要求 […]

2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 hayashitomonori 試行錯誤

現金主義が売上の管理で残念な理由とは?
売上も貸借対照表で管理する!

どんな業種や業態でも売上の入金は欠かせません。 お金の流れだけを記録していくならシンプルなはずです。 一方で、ギクシャクする結果があるわけで…、 直感だけを先走らせない調整も必要です。 売上の管理 現金商売と現金主義の混 […]

2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの選択は事業者の悩みどころか?
期待過多と問題のすり替わりにご注意!

経営を続けることは判断の連続です。 単発的で影響の小さいこともあれば、影響が大きく長引くことも。 会計ソフトの選択の悩みは切り分けることがおすすめです。 悩みどころ 問題の優先と軽重 経営と判断はイコールと言える関係です […]

2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 hayashitomonori 試行錯誤

家族の銀行口座を代理で引き出せますか?
家族でも大切な情報の共有

今回のタイトルはわざと曖昧、二重の意味になっています。 高齢社会、核家族は今後も続いていきます。 相続以前から取り組んでおきたい課題です。 口座を代理 相続以前のお金の課題 高齢の家族、老親がいる場合、お金の問題は相続だ […]

2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月29日 hayashitomonori 試行錯誤

帳簿作成をどこまで税理士に依頼するか?
今の処理はいつ決めましたか?

素朴な課題だから万人が納得できる正解がある とはいきません(笑)。 どこにでもある問題と個別の事情のギャップをどう埋めるか? 答えは固定されていないはずです。 どこまで依頼 パソコンと勘定科目印 日常の中にも不思議な光景 […]

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士に依頼するコスパとタイパの判断とは?
あえて時間をかける必要性とは?

会計も税金も取り扱いが厄介な対象です。 専門家の税理士に依頼する選択は合理的なはずです。 他方、依頼のコスパとタイパの判断のズレが出る という残念なケースもあります。 ミスマッチを防ぐ判断とは? 依頼の判断 内製か、外注 […]

2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤

顔のみえない相手と仕事をしない理由とは?
情報発信で選ばれないようにする!?

「お問い合わせ」からのメールは優先的に確認しています。 期待と不安がありつつも、期待>>>不安の心持ちです。 とはいえ、例外もあるわけです。 経営者不在 巷の税理士のお客様とは? 税理士のお客様とはどんな方ですか?、とい […]

2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤

メジャーな情報源の価値は低いのか?
リテラシーがあるか?、補っているか?

情報収集は大切です!、に反論の余地はありません 判断の材料としての貴重な情報源はあるはずです。 情報源の取り扱いが無視できなくなります。 情報源の価値 メジャーな情報源を優先しない? 税理士業務は書類・データを材料にパソ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP