コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士に依頼したら即手ぶらになるか?
依頼とセットのコミュニケーション

ややこしい手続きや処理は外部の専門家に依頼する という選択は妥当です。 私は生まれも育ちも雪国の石川県ではありますが、 車のタイヤ交換は毎年整備工場へ依頼しています。 長年のおつき合いがあると依頼のやりとりもスムーズです […]

2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの利用の建前と本音とは?
手間や費用をかけずには当事者目線で!

建前では否定のしようがないと思えることでも、 当事者目線だと本音が出ます。 会計ソフトの利用は建前と本音の差が大きいかもしれません。 ソフトの利用はおすすめですが、手間も費用もかかる といった本音があります。 ソフトの本 […]

2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 hayashitomonori 試行錯誤

病気の予防と経営の損得勘定とは?
健康管理と経営管理の共通点

タイトルに無理が出ています(笑)。 とはいえ、病気の予防や健康管理は大切です。 せっかくなので損得勘定で病気予防を考えます。 健康と引当金 風邪を引きたくない理由 冬になると季節性のトラブルが増えます。 私は石川県という […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 hayashitomonori 試行錯誤

税務会計で脇が甘い表現はNGなのか?
あえてザックリした表現を使う理由とは?

会計にしろ税金にしても、カチッとした印象があります。 曖昧さを許さない、スキのない表現が期待されます。 他方、私はこのブログでも仕事でも脇の甘い表現を使っています。 正確さとわかりやすさにも折り合いのつけ方があります。 […]

2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 hayashitomonori 試行錯誤

営業のミスマッチ回避でWin-Winへ!
ガッカリもギクシャクもしないために発信を続ける!

声をかけていただけることはありがたいのですが、 期待外れどころかトラブルの原因にもなります。 ミスマッチを回避する対策はWin-Winには欠かせません。 一般論もありますが、自分の視点が優先です。 ミスマッチ回避 おおっ […]

2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 hayashitomonori 試行錯誤

割り切って覚えるが効率的な近道!
已己巳己で悩まない方法とは?

サブタイトルが謎ですね(笑)。 アタマを使え!とは言いいますが、どう使うかが問題です。 前向きに先送りも必要です。 覚える割切 巳・已・己? 2025年(令和7年)は「巳年(みどし・へびどし、キノトミ)」です。 私は19 […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 hayashitomonori 試行錯誤

犯罪対策で銀行口座利用の確認が強化!
疑わしい取引にも注意する!!

銀行などの金融機関も生活に必須のインフラです。 何気なく利用しているものの、普段通り使えなくなると 仕事でも生活でも慌てます。 まして犯罪が絡むと…。 口座の確認強化 これがないと始まらない! 税理士業では税務相談もあれ […]

2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 hayashitomonori 試行錯誤

ツールの選択より方向性が優先です!
経理のツールと成果がかみ合っているか?

部分的には最適化されていたり整っていても、 全体でチグハグなことはあります。 最後に帳尻を合わせられれがともかく… 当事者本人の選択がブレていないか?、要確認です。 方向性を優先 半額の処分品 アイキャッチ画像は充電式の […]

2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 hayashitomonori 試行錯誤

スケジュールを入れる側で効率化する!
自滅せずに日程を入れる留意点とは?

年末が近づいてくると、翌年の日程調整も出てきます。 立場上仕方ないこともありますが、先を越されたッ! と残念なこともあります。 ちょっとでも有利な展開にしたいところです。 調整する側 来年末までスケジューリング!? 12 […]

2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 hayashitomonori 試行錯誤

知識や経験の不足はサクッと補えます!
AI以前の逆転方法とは?

知らないことや未経験なことには億劫になりがちなのは本能ですね。 とはいえ、放ったらかしっぱなしでは解決しません。 かつてよりは見通しはつきやすい時代になっているはずです。 AI以前 逆転現象? 税理士に限らず士業などの専 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP