コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 hayashitomonori 試行錯誤

専門用語は避けすぎず効率化に利用する!
理解も使い方もサポートの対象!

専門用語を使って一方的に話し続けても、何も伝わりません。 かといって、専門用語を避け続けると話がまどろっこしくなります。 効率性を切り口につきあい方を調整できるはずです。 用語で効率化 ことばが出てこない!? 言いたいこ […]

2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤

早期着手の最大の成果は失敗とトラブル!?
時間を取り戻すより密度を高める!

「先手必勝」ということばには勢いがありますが、 「必ず勝つ」対象が曖昧かもしれません。 早期着手の成果の解像度を上げてみることがおすすめです。 早期着手 お盆でもスタート!? 2024年(令和6年)も猛暑が続いています。 […]

2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 hayashitomonori 試行錯誤

広く浅い知識は仕事に役立たないのか?
絶食でも食傷でもない程よい選択がおすすめ!

「広く」と「深く」がセットなら鬼に金棒ですが、 いつ実現できるかわかりません(笑)。 完全じゃない状態でも着手しないと先に進めません。 バランスのとり方も試行錯誤の対象です。 広く浅い ボリュームでゲンナリ!? 「デカ盛 […]

2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理を見失う理由と対処方法とは?
脱・何やってるんだっけ?

暑くなるとボーッとしてきます。 ミスだの失敗だの暑さのせいにしたくなります(笑)。 ボーッとして自分を見失いやすいときだからこそ、 再起動のきっかけが大切になります。 見失わない 何やってるんだっけ? 税理士事務所であれ […]

2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 hayashitomonori 試行錯誤

営業の間口を狭くするのは残念な経営か?
千客万来を掲げない理由とは?

「いつ何時・誰であろうとも・どんな依頼でも受ける!」 とはいえません。 業務の効率性や私の経営力といった問題だけでなく、 依頼される方の不利益もあるからです。 営業の間口を狭くする理由があります。 間口を狭く オールレン […]

2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 hayashitomonori 試行錯誤

半年は経営の折り返し時点なのか?
時間は縮む?、それとも伸ばせる?

「酷暑」は長く感じられます。 エアコンの効いた部屋で時間感覚が回復します(笑)。 経営の時間感覚も選択や判断次第で左右されるかもしれません。。 折り返し そろそろ折り返し? 個人事業であれ、法人であれ会計年度は1年間で共 […]

2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月27日 hayashitomonori 試行錯誤

自分でやる経理の的をはずさない!
入力や集計だけでは的はずれ!?

ミスや誤解は後でリカバリーできます。 とはいえ、気付かない的はずれは放置されます。 リカバリーは自動的には始まりません。 狙いを定めることが優先です。 的を射る 前向きな姿勢は歓迎だが… 「自分がやらなきゃ!」と「誰かや […]

2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士との面談は知識の補充より判断の更新!
「答え合わせ」だけではもったいない!

「税理士」を他の専門家や依頼先に置き換えてもOKです。 もやもやして思い切って行動に移れない状況を 専門家の協力で前進させることができます。 知識の補充だけにとどまりません。 面談で更新 沈黙は避ける! 税理士として依頼 […]

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 hayashitomonori 試行錯誤

経営のお金での違和感の磨き方とは?
記録・比較・記憶だけで足りますか?

「なんかひっかかるなぁ?」という違和感があると 仕事の効率化につながります。 「違和感」を才能やセンスと誤解していると、 せっかくの機会を逃すかもしれません。 裏付けのある違和感の磨き方のおすすめです。 違和感を作る ご […]

2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 hayashitomonori 試行錯誤

売上と売掛金の管理の違いとは?
共通すべき処理からアプローチする!

同じでしょ!?、と言いたいところです(笑)。 関連している対象なので、ことばの綾あや程度の違い といった印象になりそうです。 会計を切り口にするとわかりやすくなります。 売上と売掛金 ことばの綾? ちょっとしたことばの使 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 90
  • »

最近の投稿

バランスシートは表現手段、それとも決算書!?
噛み合った状態でやりとりを進める!

2025年8月4日

リモートワークのスキルが廃れるという誤解
これからの税務調査がDXへ!

2025年8月3日

専門用語はフリガナ付きでサポート!
アレ・コレでの混乱を避ける!

2025年8月2日

相続税の申告が不要で一安心できるか?
申告不要でも情報の共有と見える化!

2025年8月1日

AIの利用はスキルよりも期待する水準を調整!
合格点や満足度が見える化できてますか?

2025年7月31日

苦手をこっそりAIのサポートでスキルアップ!
簿記もポーカーもChatGPTがサポート!?

2025年7月30日

エンディングノートを相続開始後に記入する!?
手続き対象の見える化と共有ツール

2025年7月29日

銀行からお取引目的確認書が届いても慌てない!
実質的支配者と外国人PEPsを確認!

2025年7月28日

税務申告の閑散期を逃さずに次の準備へ!
季節の変化を待っていられません!

2025年7月27日

気を利かせているつもりでも残念な印象!?
迷走させないために仕事の方向性は事前確認!

2025年7月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP