コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 hayashitomonori TAX

災害発生後は納税猶予・災害減免も選択肢!
被災者の申告・申請が必要です!

不幸や不吉なことは考えたくありません。 一方で、災害に見舞われるといった理不尽な事態があります。 義務としての納税と災害との折り合い方を知っておくことも 防災の一助になります。 災害と納税猶予 期限の延長でも残る義務 災 […]

2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 hayashitomonori TAX

勘定科目はマイナス残高になっていませんか?
資産はプラスで負債はマイナスは誤解です!

うっかり熱いお湯に触れると反射的に手を引っ込めるはずです。 会計帳簿での「マイナス残高」でもそうした反応があれば、 残念な会計処理は防げます。 ピンとこない方はご一読ください。 負債もプラス 勢いをくじく残高確認 確定申 […]

2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 hayashitomonori TAX

「確定申告のお知らせ」がないときの対処法とは?
デジタル・オンラインで対応!

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を覚えていますか? トラブルのときほど必要性が実感できる例かもしれません。 はがきがない!? 発送されない!? 確定申告の処理の迅速性は資料収集の網羅性と早さが決め手です。 計 […]

2024年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 hayashitomonori TAX

政治家のための確定申告の手引!
政治資金に係る「雑所得」の計算の概要を読解!

税金のマニュアルやテキストは義務感無しには読めません。 他人事なら無視したいくらいです。 極めて珍しい例外が爆誕しました(笑)。 政治家の申告 元気が出ない? 「税金 確定申告 手引」ということばが並ぶとゲンナリ、 元気 […]

2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 hayashitomonori TAX

ダイレクト納付届出はオンラインで!
振替納税は常にベストな納税手段か?

今回の記事は納税関連なのでカテゴリーは「TAX」です。 ただし、「災害」タグも付いています。 環境の変化で選択肢が変わる一例です。 ダイレクト納付 納税までが確定申告 確定申告の時期になると各種の問い合わせが増えます。 […]

2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 hayashitomonori TAX

賃上げ促進税制のターゲットとは?
減税以外の視点からも理解する!

「減税」はキャッチーで使い勝手よく利用できることばです(笑)。 賃上げ促進税制はメリットのある制度ですが、減税だけが的ではありません。 政策の目的や意図から仕組みを理解することもおすすめです。 減税以外 コストアップでも […]

2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 hayashitomonori TAX

個人事業主はお金が見えにくい!?
青色申告特典の見えない的とは?

お金・キャッシュ・現ナマが大切!、と言われるまでもないはずです。 だからといってわかりやすい状態かは別問題です。 見えにくいお金 決算書・申告書で充分か? 「ではご確認ください。何か疑問はございませんか?」 確定申告の一 […]

2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 hayashitomonori TAX

確定申告をブロック図で展開して見える化!
一歩引いて次に踏み込む!

ややこしい仕組みや処理もイメージを共有できていると 話が噛み合わないやりとりを防げます。 まずはシンプルにアプローチです。 確定申告ブロック図 毎年のどこ?、どれ?、何? 「確定申告」は俳句の季語ではありませんが、季節を […]

2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 hayashitomonori TAX

所得税は予定納税まで含めて管理する!
納税・災害・定額減税までフォローする!

所得税は確定申告での申告・納税で完了となります。 ただし、「予定納税」があると話は別です。 スッキリしませんが、経営者には必要なお金の管理です。 予定納税まで管理 自動的に前払い設定 所得税に限らず確定申告は申告と納税で […]

2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 hayashitomonori TAX

確定申告の目標が決められない背景とは?
去年はいつから準備しましたか?

締め切りや期限といったゴールが遠い先だと思うと、 スタートがずるずる先送りになります。 歯止めは過去の当事者に期待できます。 去年はいつから? 先送りの背景 毎年のことですが、真冬の確定申告は愉快なイベントではありません […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP