コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 hayashitomonori TAX

負担を織り込んだ相続を想定していますか?
偏りのある財産の相続はありか?

「相続」に関連した問題は多々あります。 財産や相続人、法律と調整の対象が多いだけでなく、 時間の長さも課題に加わります。 ちょっと遠くをみる目線も必要になります。 相続以降 慣れない間に済んでいく 税金の申告に慣れている […]

2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 hayashitomonori TAX

イレギュラー対応での混乱をどう防ぐか?
定額減税の混乱をどう防ぐか?

悲観的に準備して、楽観的に対応するという発想があります。 前向きな発想ですが、準備なしでは悪い予感が現実化します(笑)。 仕事の効率化を再考するきっかけはフワッと出てきます。 混乱を防ぐ イレギュラー対応 税務会計業務は […]

2024年5月13日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 hayashitomonori TAX

相続税で心配なしは幸いだろうか?
相続問題解決の機会を見逃しているかも!?

問題はないに越したことはありません。 健康診断でも異常なしなら安心ですしね(笑)。 とはいえ、問題の発見が解決の機会にもなります。 機会の見逃し 税金だけがトラブルの原因か? 正確で体系的な知識や理解は不足している対象の […]

2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 hayashitomonori TAX

法人登記と犯罪防止法での確認義務付けとは?
税理士も司法書士も特定事業者!

「マネーロンダリング」なんて劇画の世界の話だよなぁ、 とフツーの人なら抱く感想です。 税理士でも似たりよったりの感想かもしれません(笑)。 ただし、法律上は誰もが当事者になる可能性があります。 犯罪防止 脱税だけが犯罪じ […]

2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 hayashitomonori TAX

納期の特例だけが源泉徴収の効率化か?
所得税と住民税の仕組みの違いに留意する!

「納税の義務」という金看板には逆らえません(よね?)。 納付税額は致し方ありませんが、納税手続きの効率化には 選択の余地があります。 定番の選択肢ですが、場合分けや留意する点もあります。 特例で納付 毎月徴収と納税の義務 […]

2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 hayashitomonori TAX

源泉徴収する側になっていませんか?
源泉徴収義務が見逃される理由とは?

「源泉徴収」ということばは「される」がセットになる という印象かもしれません。 「する」側になっていることもあります。 うっかりでも納付義務を逃すと冷や汗ものです。 源泉徴収する側 とやかく言われない所得税? 所得税の確 […]

2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 hayashitomonori TAX

税務会計の処理は理解を棚上げが効率的か?
減価償却、配偶者と控除と定額減税

「〇〇はとりあえず後回しにしましょう」と言われると、 ホッとしつつも、「?」もセットで残ります。 大人の学習は理解が優先とされていますが…!? 業務と効率性、理解の折り合いをどうつけるか? 理解は後回し 棚上げが効率的な […]

2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 hayashitomonori TAX

税金の損得勘定は事後に確認する!
ふるさと納税・定額減税のしくじりをリカバリーする!

初夏は爽やかな季節ですが、税金の通知が連続します(笑)。 自動車税・住民税通知書・固定資産税のラインナップです。 納税の義務と矛盾しない損得勘定も気になる季節です。 損得勘定確認 飛びついた後は? 損をしたくないという気 […]

2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月28日 hayashitomonori TAX

家族の呼び方は法律ごとに確認しておく!
定額減税で申告書の提出が必要な理由

日本語は一人称が多いという指摘があります。 私・俺・僕・おいら・小生etc 「家族」は日常生活で当事者間ではわかっていますが、 法律・制度が関連すると動揺を感じることもあります。 判断の視点の確認が必要となります。 家族 […]

2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 hayashitomonori TAX

名義の解決は相続も災害対策にもつながる!
公費解体が進まない背景

日常的には目につかない問題が非常時にボトルネック ということはあります。 相続と災害は一見関連がありません。 ただし、関連したときが厄介です。 名義の解決 話しそびれる理由 「家族会議」ということばがあります。 ことばと […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 74
  • »

最近の投稿

確定申告の完了が初夏だった!?
一年を長くするか、短くするか?

2025年5月16日

行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?
AIを利用して法令検索の再検討

2025年5月15日

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!
不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP