コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 hayashitomonori TAX

棚卸をしないと利益が確定できない理由とは?
三分法が現実的な理由と問題点

会話の流れでは理解できているように思えても、 決算書をみると「?」が連発になることがあります。 会計処理での「棚卸(たなおろし)」が典型的な例かもしれません。 なんとか無視できないか?という試行錯誤ではなく(笑)、 利益 […]

2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 hayashitomonori TAX

相続税と贈与税の税率や負担額の違いとは?
好意と仕組みの折り合いをつけていく!

親族、家族だからこそ相続や贈与の問題があります。 相続や贈与は税金の仕組みではつながっていますが、 一般的には分けてとらえがちかもしれません。 残念な思いが残らない折り合いをつけていく必要があります。 相続と贈与 一日合 […]

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 hayashitomonori TAX

土地の取引の税金がややこしい理由とは?
税金の分類と軽減措置の確認がおすすめ

商売をしていても、そうでない方にとっても土地の取引は 高額になります。 「地面師」の心配はともかく(笑)、税金の心配はつきものです。 土地の取引の税金がややこしく感じられる理由があります。 土地の取引 目立つがわかりにく […]

2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 hayashitomonori TAX

相続開始後の固定資産税と住民税は代表が一括!
分割協議成立前でも相続の手続き!?

相続の対応自体が人生の中でイレギュラーです。 相続完了前の対応はさらにイレギュラーとなります。 スルーしたいところですが、ちょっとした予備知識があると 不安の種を減らすことができます。 相続開始後の代表 相続税だけじゃな […]

2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 hayashitomonori TAX

確定申告の早期化の実益をご確認ください!
使えるお金を見える化する!

このアナウンスの時期が来たかぁ、という印象もあれば、 まだまだ先!という返事を聞くこともああります(笑)。 確定申告の早期化は税理士業界では見逃せないテーマですが、 ご依頼者とのギャップが大きいかもしれません。 税金から […]

2024年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 hayashitomonori TAX

消費税インボイス導入は一過性の問題だったか?
課税事業者を続けるための対応とは?

「インボイス」の表示や「登録番号」の確認騒動も 遠い過去の話に感じられそうです。 完全な誤解です(笑)。 消費税インボイス制度の課題はしっかり根付いています。 根付く課題 あれから1年 2011年(平成23年)8月に「地 […]

2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 hayashitomonori TAX

決算書は作成できなくても読めればOKか?
当事者目線でいつ・何のためにみるのか?

書店で棚の表示を見ていると「簿記」や「会計」ではなく、 「決算書」があったりします。 関心の高い対象ということがわかります。 一方で、いつ・どんな目線での関心なのかが気がかりです。 決算書の目線 申告書は読み重視 決算書 […]

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 hayashitomonori TAX

休眠は経営戦略か、無作為の放置か?
みなし解散で会社がたたまれる!?

「個人」と「法人」には違いがあります、と言われても なんだか抽象的です。 とはいえ、経営者が関与しないところで解散されるとなると 話は別です。 「休眠」を選択肢とするか、無作為の残念な放置状態とするか 大きな違いが出ます […]

2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 hayashitomonori TAX

利用者目線で会計ソフトのデータを入力する!
当事者目線で入力・活用する!

帳簿作成を決算書の作成、税務申告のための準備の下処理、 やらされ感でとらえがちかもしれません。 入力する対象が少ないほど効率的な印象になりそうです。 入力者、利用者目線でのとらえ直しがおすすめとなります。 利用者目線 少 […]

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 hayashitomonori TAX

毎年の税務会計処理が覚えられない!?
どこから・何から逆算して仕切り直すか?

そう言われてみれば…、なんとなく記憶があるような? といった手続きや処理の記憶があるかもしれません。 年末調整や確定申告などもその例になります。 大事な処理のはずなのに覚えられないもどかしさがありますね。 毎年のこと 忘 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 74
  • »

最近の投稿

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!<.br>不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP