コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 hayashitomonori IT

利用したショートカットだけが時短になる!
溜め込まない、実践して見直す!

魅力的な情報があると保存したり、ブックマークしたり、 溜め込みがちになります。 見返すこともなければ、実践もしなかったりと 残念なことがよくあります。 時間短縮、時短の操作ではつまみ食いでの利用が 実践的かつ効果的になり […]

2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 hayashitomonori IT

Excel入力は合わせ技で効率化する!
疲れない・ミスしないための設定と準備

パソコンを使う際にタッチタイピングができると、 入力処理はグッと効率的になります。 スピードと精度アップのトレーニングも選択肢ですが、 環境を整えることも次の一手です。 仕事関わる機会の多いExcelだからこそおすすめの […]

2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 hayashitomonori IT

Chrome拡張機能の選択と処理の見直し
Ui.Visionでブラウザ操作を自動化!

会計ソフトも税務申告ソフトもOfficeソフトも使いますが、 ブラウザが欠かせないことに変わりありません。 Chrome(クローム)の拡張機能をうまく使うとグッと効率性が改善します。 他方、ちょっとやきもきさせられる一面 […]

2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori IT

効率化を実感できる機会を逃さない!
ダイレクト納付とインターネットバンキングを体験

丁寧な説明やわかりやすい解説があればホッとしますが、 必ずしも実行につながらないことがあります。 当事者のちょっとした体験での実感が効率化の原動力になります。 ウェブだからこそできる体験のおすすめです。 ウェブで体験 苦 […]

2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 hayashitomonori IT

サンキー図でサクッと経営を見える化する!
テキストデータのみで見える化する!

数字は客観的でカチッとした理解には向いていますが、 パッと見てわかるとは言えない点が難点です。 難点を工夫やアプローチの試行錯誤の対象とみると、 これまでにない展開があるかもしれません。 サンキー図 パッと見てわかるか? […]

2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 hayashitomonori IT

タイピングがIT克服の最短スキルです!
中高年だからこそパソコンの壁を突破する!

「タイピング」がスキルというと違和感がある方は この記事はスルーでOKです。 手ではなくキーボードを独りでぢっと見る方への記事です。 タイピング パソコンの壁 普段はなんとかやりすごしていても、期限が迫る土壇場になって […]

2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 hayashitomonori IT

決算・申告の成果の管理も効率化する!
管理も経営の一端だから見直し!

一仕事終えて成果を確認するとホッとします。 しっかり保管して大切に扱おうという気にもなりますが、 では1週間後はというと…。 すっかり忘れているかもしれません(笑)。 決算書・申告書は直近の将来に影響するかもしれないので […]

2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 hayashitomonori 試行錯誤

繁忙期でもやっておくべき仕事とは?
おまけGoogleカレンダーのメールを非表示に設定する方法

期限のある中で業務が集中すると優先順位が大切になります。 では、何を優先するのか?というツッコミが続きます。 繁忙期だから再確認したいテーマです。 繁忙期の仕事 どうして業務が集中するのか? 仕事量の変動に職業上の特徴が […]

2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 hayashitomonori IT

パソコンの設定を見直していますか?
スキルアップや買い替え前でも効率化できる!

環境さえ整っていれば仕事ができるんだけどなぁ というボヤキはあるかもしれません。 では、環境を整えていますか?というと… 手軽でも効果のある効率化はあるはずです。 設定の見直し 実家のパソコンが残念? パソコンは子どもか […]

2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 hayashitomonori IT

Excelのスライサーと関数でサクッと分析!
おまけChatGPTでサンプルのデータを作成と修正

初歩的や直感的な機能は軽くみられがちです。 実際に使ってみるとありがたみがわかったりします(笑)。 Excelの「スライサー」もその一つです。 関数と組み合わせるとさらに有効です。 スライサー 抽出も分析! 「分析」は字 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

最近の投稿

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP