コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 hayashitomonori IT

業務の底上げは効率化の最有力の選択です!
複数の選択肢があることは有利なのか?

業務の効率化には適切なツールが必要となります。 複数の選択肢があれば、比較して検討することで 有利な選択ができるはずです。 一方で、そうした選択が業務の底上げにつながるか という問題があります。 底上げで効率化 議事録ツ […]

2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 hayashitomonori IT

AIとの対話は時間を置いてゆとりがあってもOK!
いいとこどりのFeloを使ってみる!

勝手気ままな振る舞いは対人的にはNGです。 一方、AIであれば対話を通じても融通が利きます。 ワンオペや小規模でもやるべき仕事は多々あります。 都合のよい選択肢が魅力なはずです。 都合のよい対話 80万平方メートルとは? […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 hayashitomonori IT

プレゼン資料作成はAIに任せるか!?
Napkin AIを使って唯一人のために資料を作成する!

新しいツールやアプローチは否定しないことが大切です。 可能ならば試してみることで選択肢が増えます。 増えた選択肢の取り扱いはその後で考えます。 プレゼンとAI 試行錯誤の作成 税理士業に関連したツールの選択には関心があり […]

2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 hayashitomonori IT

アナログのデジタル化はどこまでやるか?
自己目的化での徒労感はスルー!

行動や実勢には目的や目標が欠かせません。 反面、設定した目的がひとり歩きしてしまうと、 徒労感が目立ちます。 目的や目標を見失わない折り合いのつけ方も 確認がおすすめとなります。 どこまでやる とりあえずアナデジ!? 居 […]

2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 hayashitomonori IT

オンライン・デジタル化の糸口を逃さない!
必要な情報もスキルも後からついてきます!

「これからの時代は云々」や「コスト削減」・「SDGs」と アタマデッカチな文言はあふれています。 ただし、具体的な行動にはつながりませんね(笑)。 行動につながる糸口の見つけ方やとらえ方が大切です。 糸口を逃さない 高齢 […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 hayashitomonori IT

キーボードの代わりはありません!
Googleスプレッドシート✕タブレットは最適解か?

これは最適解じゃないはず!と思って効率性を追求する といったアプローチは大切です。 反面、現状の手段やツールへの否定に終始してしまうと、 かえって非効率の落とし穴にはまります。 キーボードとのつきあい方は効率化の上で無視 […]

2024年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 hayashitomonori IT

生活に必要なITスキルはどれくらいの水準か?
定額減税の調整給付金の申請で確認!

ITでもICTでも、DXやAIでもことばを見かけてはいても、 スルーでやり過ごす対象かもしれません(笑)。 時代や環境の変化を無視し続けることは長続きしません。 不利にならない水準の確認がおすすめです。 必要なITスキル […]

2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 hayashitomonori IT

タブレットはどこまで効率的なツールか?
外部の環境も整える!

効率化の定番ツールのタブレットですが、 「センター」にはなっていません。 魅力を引き出しつつ、折り合いのつけ方が課題です。 どこまで効率 パソコンじゃなくて… 新規のお客様と面談していると、 パソコンを使わないといけませ […]

2024年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 hayashitomonori IT

効率化にはハードは削減、それとも追加する?
効率化を変化させていく!

新しいハードやガジェットをみて楽しくなる方と 不安でストレスになる方がいます。 私はどちらかといえば後者です(笑)。 無駄の削減は必要ですが、削減を補うフォローも必要です。 どうバランスをとるか? 効率化と増減 真っ先に […]

2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 hayashitomonori IT

通信のセキュリティ確保も経営努力です!
NordVPNレビュー

「水と安全はタダで手に入る」は昔のお話のようで、 案外現在も根強い発想なのかもしれません。 セキュリティ対策は事業規模や内容だけに限定されません。 個人・フリーランスや小規模事業者でも、セキュリティの確保は 経営の一環と […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 34
  • »

最近の投稿

経営シミュレーションに何が必要か?
儲かる経営キヅク君を利用してみる!

2025年7月12日

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP