コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 hayashitomonori IT

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

現状に問題を抱えている場合、改善は未来に向かって行います。 効率性やコスト、実行可能性などを検討するわけですが、 ITが欠かせないことははっきりしています。 とはいえ、ITのどうにゅうも利用も一律ではありません。 ITと […]

2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 hayashitomonori IT

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年(令和7年)生成AIの成果が連日話題になっています。 本来ハイレベルな分野でとっつきにくい内容のはずですが、 手軽に利用できる点が魅力です。 他方、従来の「学習」観が邪魔になります。 話題になっている成果をすぐ […]

2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 hayashitomonori IT

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

スマホを利用しない・できない状況が想像できない といったことは不思議ではありません。 日常生活でも仕事でもスマホは欠かせません。 一方、料金の負担が続いていくという課題もあります。 見直しは大切ですが、自分以外の利用者が […]

2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 hayashitomonori IT

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

高レベルな技術を高尚な使い方に限定することはありません。 むしろ、日常的な利用だからこそ試しやすい面があります。 たとえば、今晩のメニュー。 GeminiのGem 効率化=テンプレ化 仕事でも日常生活でも実行していること […]

2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 hayashitomonori IT

大切なデータを削除しても復活できる!
RecoveryFox AIレビュー

データの取り扱い、不用意な流出には気を使うはずです。 他方、「削除」の対策は後手に回りがちかもしれません。 事後的な対応をとれることが仕事の安定につながります。 削除しても復活 鈍感になった!? 税理士業という都合上、毎 […]

2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 hayashitomonori IT

会計ソフトの最低限必要な運用とは?
ChatGPT5で簿記アプリを作れるか?

結論は目下試行錯誤中(笑)。 コードを一行も入力しないものの開発を進められる という環境に今さらですが驚いています。 仕事の見直しや棚卸しにもつながりますね。 簿記アプリ 準拠枠も仕様もなし!? 税理士業、税務会計業界の […]

2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 hayashitomonori IT

リモートワークのスキルが廃れるという誤解
これからの税務調査がDXへ!

「コロナ禍」という時代や表現は過去の遺物になっても、 取り組みが廃れるかどうかは別の問題です。 「リモートワーク」を一時的な勤務形態でしかない ととらえていると誤解が増えそうです。 これから本格化するやりとりがあります。 […]

2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 hayashitomonori IT

AIの利用はスキルよりも期待する水準を調整!
合格点や満足度が見える化できてますか?

理想や目標は高目に設定が望ましいかもしれません。 とはいえ、あくまで一般論や既知の対象の場合です。 生成AIの分野は活況を呈している状況ですが、 温度差も大きくなっているかもしれません。 基準の調整 税理士にとっても関心 […]

2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 hayashitomonori IT

苦手をこっそりAIのサポートでスキルアップ!
簿記もポーカーもChatGPTがサポート!?

「わからないことは質問しましょう!」とは言うものの、 「自分のアタマで考えましょう!」とも言われることも… 歳を重ねるとアタマの回転が遅くなるというよりは、 残念な結果の予測が早まるのかもしれません。 こっそりスキルアッ […]

2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 hayashitomonori IT

構造化でプロンプトを読み書きする!
Markdown・YAMLでプロンプトを利活用する!

マイナーなスキルや専門家だけが理解していればいいもの といった境界が固定されているとは言えません。 混沌としているときだからこそ素人や門外漢が参加できる という幸運もあります。 機会を逃さないことがおすすめです。 構造化 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

最近の投稿

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP