経営者保証はどこの銀行でも求められているのか?

融資に関わる経営者保証の公的なデータが公表されています。
融資の申し込み前に情報収集がおすすめです。

保証に依存しない 体験と巷説だけ?

関心はあるけれど話しにくいテーマがあります。

たとえば、銀行への融資・借入の申し込み。

  • どれだけの額を借りられるか?
  • 利子率はいくらか?
  • 経営者保証は求められるのか? etc.

「経営者保証」は事業活動をする経営者にとっては
無視できない関心事です。

実体験や人づての巷説こうせつといった情報が先行しがちです。

経営者保証はどれだけ求められるかといった、

  • 銀行
  • 融資内容の違い

といったデータを確認することができます。

保証に依存しない 見える化の指標群

金融庁は金融仲介のために情報開示を重視しています。

その方針は銀行にも向けられていて、

  • 金融仲介の取組状況を客観的に評価できる指標群(KPI)

として金融機関の取り組みの「見える化」に用いられています。

令和元年9月以降からは、

  • 経営者に依存しない融資に関する取組状況

として半期ごとにデータが金融庁よりウェブで公表されています。

上記のデータでは、経営者保証に依存しない融資として、

  • 新規融資
  • 事業承継時

といった2点をターゲットとしています。

事業承継時の融資における経営者保証の欲求は、

  • 旧経営者
  • 新経営者

といった経営者ごとによる区別もされています。

たとえば、都市銀行などの主要銀行等の場合。

上記の表中の算出割合は以下の通りです。

都銀の経営者保証の割合をザックリ眺めてみると、

  • 新規融資では約50%
  • 事業承継時は新旧どちらかの経営者保証欲求が多い

といった傾向がわかります。

次に、もっと身近な地域銀行(地方銀行)。

私が住んでいる石川県、北陸の地銀の場合。

地方銀行といっても経営者保証欲求という視点のデータをみると、
はっきり違いがみてとれます。

保証に依存しない 長いおつきあい

金融機関への融資の申し込みの判断基準としては
「経営者保証に依存しない割合」が全てではありません。

とはいえ、融資は申し込みから返済と一直線とは限りません。

事業を継続する上で資金繰りは課題として残り続けます。

言い換えると、銀行との長いおつきあいは避けられません。

「経営者保証に依存しない割合」が全てではありませんが、
銀行の融資に対する取り組みに違いがあるという事実は
経営者ならば知っておくことがおすすめです。

 

蛇足
「銀行」・「地方銀行」・「北陸」といったグルーピングは
わかった気になりそうな雰囲気があります。
データでとらえ直すと、「見える化」の必要性を実感します。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼