コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 hayashitomonori TAX

会計の発生主義は生活で実感できます!
請求と複式簿記と立場の入れ替え

会計処理では複式簿記の理解が難しい印象かもしれません。 確かにカンタンとは言えません(笑)。 実務上の難所は複式簿記の運用に関わる発生主義だったりします。 生活の中でか関連させてみると、無理なく理解できるはずです。 発生 […]

2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 hayashitomonori 試行錯誤

業務の効率化の射程を広げる!
固定化された経営の課題を解消へ!

「効率」の2文字と縁のない日はありません。 無視できないとはわかっていても、食傷気味になります。 効率の射程のとり方を見直すとスッキリしそうです。 効率の射程 狭くとりすぎ? 効率的に…、効率を上げて…、効率を重視すべき […]

2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 hayashitomonori TAX

会計と税金の計算を混同する原因とは?
初歩的な見方で整理できていますか?

会計と税金の計算が重要なことはピンとくるはずです。 わかっている方にとって違いは明白です。 一方で、理解や慣れが不充分だと不安の対象でしかありません。 初歩的な事項の確認は不安解消の特効薬になります。 計算の混同 不可能 […]

2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 hayashitomonori 試行錯誤

逆転劇のない税務会計に魅力はないのか?
順当な変化をしていますか?

当事者はともかく、端から税務会計業務をみていると、 進んでいるんだか、停滞しているのかわかりません(笑)。 劇的な変化と無縁そうな業務の印象かもしれません。 魅力が伝わりにくそうですが、お伝えします(笑)。 逆転劇がない […]

2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 hayashitomonori 試行錯誤

会計データの利用はバラバラ・編集加工がおすすめ!
一石二鳥でも同時じゃない!

一度の操作で複数の処理が同時並行で完了!は魅力ですが、 期待過多です(笑)。 ちょっとだけ期待のハードルを下げてみることがおすすめです。 効果や魅力はそれほど下がらないはずです。 バラバラで加工 一石二鳥、三鳥? 「一石 […]

2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 hayashitomonori TAX

会計データのとり方で試行錯誤しない!
単一性の原則で効率化する!

あれこれ考えて試してみる、検討してみることは どんな仕事でも欠かせません。 他方で、「下手な考え休むに似たり」や「車輪の再発明」 といったブレーキとなる考え方もあります。 経営の会計処理にも当てはまります。 単一で効率化 […]

2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 hayashitomonori TAX

売掛金の管理は消費税にも関連します!売上値引で計上する!

モノを販売、サービスを提供して請求書を送って完了! とはいきません。 売掛金の「回収」と売掛残高の確認があります。 取引で無用なストレスを残さない処理がおすすめです。 売上値引 請求額=入金額か? モノを販売したり、サー […]

2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 hayashitomonori TAX

処理の全体像を図解で把握しておく!
混乱したら手を動かしてみる!

税務会計で「手を動かす」は仕訳を書き出したり、 電卓を叩くイメージが強いかもしれません。 そういった手の動かし方もありますが、 他の選択肢もあります。 ツールも紙やペン、電卓だけとは限りません。 図解で把握 文字酔い?、 […]

2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 hayashitomonori TAX

相続税申告まで相続人と合意を確認する!
未分割での想定外の負担を回避する!

「帰宅するまでが遠足」は学習済みのはずです(笑)。 大人になっても役に立つ知恵だったりします。 慣れるはずのない相続と申告だからこその注意もあります。 申告まで合意 揉めても合意へ! 親や兄弟姉妹といっても、お金が絡んで […]

2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hayashitomonori 試行錯誤

ちょっとした値上げはちょっとか?
目くじらを立ててデジタル・オンライン化へ!

ケチくさいテーマかもしれません(笑)。 「ちりも積もれば山となる」ということわざは知られていますが、 見逃しがちかもしれません。 あえて目くじらを立ててみるアプローチもあります。 ちょっと値上げ 雑費・手数料の罠 202 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP