コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 hayashitomonori TAX

税務相談でなぜ必ず申告期限を伝えるのか?
税を考える週間の相談会に参加しました!

期限や締め切りに好印象を感じる方は少ないはずです(笑)。 一方で、否応も好き嫌いもなく無視できない理由があります。 おまけのような問題とは言えない対象です。 申告期限 税を考える週間 11月は地味な印象の月かもしれません […]

2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 hayashitomonori 試行錯誤

チェックリストが機能しない原因とは?
前倒し・細分化でフォローにつなげる!

直感的に効果がありそうだとわかっているツールといっても、 入手後は放置していることがあります(笑)。 チェックリストの未使用や機能不全もその一つです。 関連当事者を巻き込む必要があります。 機能しない 税理士業界のメメン […]

2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 hayashitomonori 試行錯誤

提供していないサービスも学習対象か?
多方面でつながる税理士業での折り合い方とは?

知識やスキルが増えていくことには爽快感があります。 とはいえ、時間には限りもあります。 多方面とつながりやすい税理士業は魅力ですが、 折り合い方も大切になります。 提供と学習 36時間じゃ足りない 11月になると年末年始 […]

2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 hayashitomonori TAX

マイナス残高は要チェックの対象なのか?
現金残高と預り金残高の違いとは?

簿記は複雑な印象がありますが、通常「マイナス」は登場しません。 とはいえ、「通常」以外のケースがあります。 貸借科目でのマイナス残高といっても科目次第で違いがあります。 マイナス違い まずは異常を確認 会計処理、ソフトへ […]

2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 hayashitomonori 試行錯誤

とりあえず尋ねてみるが効率化のきっかけ!
完全な移行や交代を待たない!

取引先にに失礼がないように、ご迷惑をおかけしない といった配慮は大切です。 一方で、こっちには面倒で非効率なんだよなぁ といったこともあります(笑)。 変化を待つだけが選択肢ではないはずです。 尋ねて効率化 共通項がある […]

2024年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 hayashitomonori 試行錯誤

専門用語のオン・オフはどこで切り替えるか?
やさにちチェッカーを使ってみる!

専門用語にどっぷりつかっている状態が続くと、 日常語との区別が曖昧になります。 「オン」の状態が続いているんでしょうね。 オンとオフの切り替えが必要になります。 オンとオフ やさにちチェッカー 税理士業を営むことを決めた […]

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの選択も試行錯誤の対象か?
会計処理だけを効率化するのか?

選択肢があると目移りします。 会計ソフトもそうした対象の一つです。 選択は悩ましいのですが、どう悩むべきかも問題です。 会計ソフトの選択 議事録ソフトで試行錯誤 事務所を営んでいる税理士は個人事業主ではありますが、 税理 […]

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 hayashitomonori TAX

「生計を一にする」を見逃さない!
要件をクリアしていても家族に確認!

「整形をいつにする?」だと文字通り見当違いです(笑)。 「一(いつ)にする」と古風な読み方です。 生計を一にする 納税者はひとりでも… 消費税の申告や手続きはシンプルです、という発想は 実務上危険です。 税理士職業賠償責 […]

2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 hayashitomonori TAX

こっそり贈与が税金のサプライズになる!?
名義預金は解消してリセット!

「陰徳」のつもりが「隠匿」では残念すぎます。 当事者が意図していない税金の負担を避けることも 相続・贈与税対策です。 名義預金と税 定番の相談 税金の仕組みは複雑な上に毎年制度が変わります。 2023年(令和5年)は消費 […]

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 hayashitomonori TAX

外注費と給与の違いで利害対立になる!?
働き方の現状確認が優先です!

同じ取引でも立場が変わると見方が変わる といったことはあります。 外注費と給与の関係もその一つです。 税務会計の定番論点の一つなのですが、 定番化していることが問題です。 誰がヤキモキ 利益一致のWin-Win? 望まし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP