コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 hayashitomonori 試行錯誤

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年(令和7年)の夏は長そうですね。 考えることはありますが、漫然と「考える人」になっても アタマがオーバーヒートしそうです(笑)。 エアコンの側で別のアプローチがおすすめです。 比較を優先 困り果てている? 真冬 […]

2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 hayashitomonori 試行錯誤

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

「食べ放題」や「詰め放題」といった売り文句をみると、 つい頑張ってしまいそうになります(笑)。 使ったお金以上の見返りを期待してしまうのは人情です。 とはいえ、直感的な人情が仕事の邪魔になることもあります。 使いこなす  […]

2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

通俗的な意味での「適者生存」が念頭にあると、 非効率な運用での経営は困難な印象です。 とはいえ、非効率な処理はそこかしこで見られます。 どうして問題がなさそうにみえるのか、いつまでもつのか? モヤモヤとした不安を抱えます […]

2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

自社で積極的に記帳をしましょう!という呼びかけは ことば足らずだと誤解されがちです。 税理士が記帳を面倒と嫌がっている見方もありますが、 もっと経営者目線での見方がおすすめです。 記帳の環境も変化が強まっています。 自社 […]

2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 hayashitomonori 試行錯誤

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

反論や揚げ足取りといったわかりやすい悪意は 意外に対処しやすかったりします。 無視すればOKですから(笑)。 困るのは問題に気づいていない状況です。 悪気はなくとも話が噛み合わなくなってきます。 気づき なーんない!? […]

2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 hayashitomonori 試行錯誤

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

せっかく簿記を勉強したのに実務で戸惑うことは 珍しくありません。 座学と実務の違いを呪いたくなるかもしれません(笑)。 呪うよりも前向きな立て直しがおすすめです。 勉強も資格も無駄にはなりません。 立て直す AI時代にも […]

2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

セルフチェックは部外者と関わらずに状況がわかる といった安心感があります。 反面、何をどのようにチェックするか?で悩みます。 「自主点検チェックシート」の利用がおすすめです。 自主点検 視点と観点がわからない!? マズイ […]

2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori IT

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

まったく知らないことや圧倒的な作業量がわかっていると 清々しいほど諦めがつきます(笑)。 困るのはもやもやっとした落ち着かない感情だったりします。 とくに相手の反応を予想している時間は長くなりがちで なんとか減らしたい対 […]

2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤

税務会計の成果は協働で完成度を高める!
税理士への依頼後の留意点とは?

事業経営の税務会計に関連した税理士のへの依頼は 一般的には長期にわたります。 当初の想定だけでなく、契約後の変化も加わってくると 期待する仕事の完成度も変化するはずです。 長くつき合う視点から依頼者側にとっての留意点があ […]

2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士探し前に優先順位を整理しておく!
仕事の方向性・サービス・料金

税務相談や税務申告といったサービスはピンときても、 依頼となると話は別かもしれません。 税理士を探す前に優先順位を整理しておくと 冷静に判断や検討ができます。 探す前 依頼に迷う理由とは? 税務相談や税務申告での税理士へ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 208
  • »

最近の投稿

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP