コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 hayashitomonori ローカル

改善には外からの刺激が必要な理由とは?
町内会のペーパーレス・オンライン化!?

処理や手続きの改善は職場に限定されません。 生活に身近なところでも改善の余地はあります。 外からの刺激が魅力になることもあります。 外からの刺激 プチ二拠点生活 私は地元石川県に住んではいるものの、実家からは離れて生活し […]

2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 hayashitomonori 試行錯誤

繫忙期は通常の営業活動をしないのか?
営業を停滞させないための発信を続ける!

季節ごとに仕事量の変化が生じることがあります。 税理士業もある種の季節労働があります。 では、営業スタイルにも変化がともなうのか? というと… 繁忙期の営業 季節感はでてくる 隠しようのない季節感があります。 私の住んで […]

2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 hayashitomonori 試行錯誤

試算表を早く出すための対策とは?
早い数字が欲しい!は金融機関のためか?

定番の問題に直面している当事者といっても、 本人がピンとキていないこともあります。 正面切って言われないから、問題に気づかないだけかも!? 早い数字 新年の情報交換 毎年ですが、新年1月からは税理士だけでなく税理士会でも […]

2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 hayashitomonori TAX

経費の計上漏れの原因とは?
会計処理改善のポイントがみつかる!

事業の税金では経費は見逃せない対象です。 一方で、計上漏れや後で気づくことはよくあります。 申告直前でのもたつきや申告後に冷汗をかかない といった対策もしておきたいですね。 経費の漏れ 慌てる、冷汗、再計算!? 個人でも […]

2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 hayashitomonori TAX

経費と控除の見分け方とは?
どこから何を差し引くのか?

初歩的な問題のはずですが、サクッと答えられますか? ポイントは以下のとおりです。 個別の対象が経費と控除どちらか覚えるのではなく、 どこから何を差し引くのか? もうちょっとことばを補います。 経費と控除 準備でつまづく! […]

2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 hayashitomonori 試行錯誤

コロナ禍の体験は成果につながったか?
安全・健康と効率を守る選択肢を手放さない!

皮肉ですが、痛い目に遭うと嫌でも身につく現実があります。 2020年(令和2年)以降のコロナ禍は間違いなく痛い目でした。 では、その体験が成果につながっているか?、というと… 体験と成果 今冬はインフルエンザ流行! 20 […]

2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 hayashitomonori TAX

決算は処理さえできればOKか?
次期以降がみえていますか?

OKでしょ!?、と言いたくなりますね(笑)。 決算の後には税務申告も控えています。 とはいえ、グッとこらえるときがあります。 決算の始末 入力完了の罠 目前にある仕事の山が片付くとホッとします。 たとえば、会計ソフトへの […]

2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 hayashitomonori 試行錯誤

法人税を限定にした税理士への依頼はありか?
会社全体のサポートを優先する理由とは?

定食やセットメニューが必ずしも希望どおりとは限りません 単品メニューならではの魅力もあります。 独立した税目であれば単独での税理士への依頼もありか? という選択はありそうです。 限定の依頼 私はお受けしておりません 所得 […]

2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 hayashitomonori TAX

大人の超入門確定申告Vol.5 電子申告
手書き・書面申告から卒業

確定申告の期限は3月なので「卒業」と重なりますね。 電子申告は1月からもスタートできるのでおすすめです。 電子申告 徒労感無しで申告 確定申告というと、電卓でカタカタと集計処理の光景 といった印象かもしれません。 個人事 […]

2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 hayashitomonori TAX

大人の超入門確定申告Vol.4 相続贈与税
資産の移転は税金とそれ以外の課題も!

所得税・法人税・消費税は納税の負担額が問題となっている という点ではわかりやすい税目です。 相続税・贈与税も税負担額は無視できない課題ですが、 税負担以上に問題の広がりがあります。 税金以外も課題 所得税だけじゃない! […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 202
  • »

最近の投稿

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!<.br>不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

2025年5月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP