コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 hayashitomonori 試行錯誤

FAXは使用しておりませんをフォローする!
改善の糸口を周りの環境から見つける!

FAXの利用には根強い人気があります。 うっかりしていると仕事のペースを崩す原因になりますが、 放置もできません。 フォローの試行錯誤が続きますね。 FAXフォロー 根強い人気 全国規模の通信会社で勤務していたことがあり […]

2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 hayashitomonori 試行錯誤

処理の流れを記憶して効率化する!
意味内容と処理の手続きをセットでイメージする!

12月以降の年末調整、1月の法定調書や給与支払報告書・源泉徴収票、 償却資産税、さらに確定申告と続きます。 1年経ってみたら、すっかり忘れているかも(笑)。 「(笑)」ばかりでは残念なので、フォローがおすすめです。 手続 […]

2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 hayashitomonori 試行錯誤

ハードとソフトのどちらで効率化するか?
関連業務まで改善できているか?

正解は「両方」です。以上(笑)。 上記までだと文字数カウンターで16文字でした(笑)。 もうちょっとことばを補います。 どちらで効率化 分けなくなった!? パソコンなどの機器は「ハード」、会計ソフトなどは「ソフト」ですが […]

2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 hayashitomonori ローカル

周りに何も無いは経営上不利になるか?
不便や失望を改善のきっかけにする!

地方で仕事や生活しているとよく聞かれるフレーズに 「なぁ~んにもない」があります。 そうですねぇと応えることも定番だったりします(笑)。 とはいえ、だから経営上不利とはいえない面もあります。 周りに何も ガソリン価格が上 […]

2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 hayashitomonori 試行錯誤

効率的じゃなくても改善を進めていく!
小規模経営のメリットを活かす!

「効率」と「改善」が常にセットとは限りません。 中長期での改善に期待できるのであれば、短期の効率は棚上げ も選択肢になります。 小規模の組織だからこどできることもあります。 改善を優先 定石も行儀も不要!? どんな組織の […]

2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 hayashitomonori 試行錯誤

建設的なシミュレーションは中学校で学んだ!?
ツールや環境以上に大切なことは?

世代の違いを感じることで良い刺激になることがあります。 利用しているツールの違い以上の変化を目の当たりにしました。 中学校参観 立ち位置を変えて参加 「授業参観」に楽しい思い出はありません。 加点より減点主義が目立ってい […]

2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 hayashitomonori TAX

合法的な節税ならリスクはゼロか?
近い将来の制度変更にもご注意!

「合法」と「節税」が並ぶとホッとします(笑)。 税理士としてもおすすめしやすい選択です(笑)。 他方、将来も手放しとは限らない一面があります。 節税と将来 怪情報より根拠! 税金や納税が実際にどれほど問題になるかとさてお […]

2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 hayashitomonori IT

Excelのスライサーと関数でサクッと分析!
おまけChatGPTでサンプルのデータを作成と修正

初歩的や直感的な機能は軽くみられがちです。 実際に使ってみるとありがたみがわかったりします(笑)。 Excelの「スライサー」もその一つです。 関数と組み合わせるとさらに有効です。 スライサー 抽出も分析! 「分析」は字 […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 hayashitomonori 試行錯誤

効率化は客観的な評価で先送りになる!?
時短・コスト削減と小規模組織の折り合い方

「効率化」や「客観」は説明抜きにポジティブな前提があります。 客観的に効果が示された効率化の評価は高くなります。 とはいえ、組織の規模が小さいと主観的な評価にも出番があります。 効率化と主観 〇百時間削減は無理!? 魅力 […]

2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 hayashitomonori 試行錯誤

補助金と助成金の違いを確認して利用する!
応援の機会を逃さない!

節税と給付との違いはわかりやすいはずです。 他方で、「補助金」と「助成金」の違いは曖昧かもしれません。 政府から事業者への応援は共通していますが違いはあります。 ザックリ違いを確認しておくことがおすすめです。 応援の違い […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 202
  • »

最近の投稿

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!<.br>不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

2025年5月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP