老害予防にプログラミングがおすすめ! 記事対象年齢:18歳以上

プログラミングは老化防止にも役立つかもしれません。

アンチエイジング効果のあるコード!?

老害予防 吸殻の始末の作法を知っていますか?

私が子供の頃、日常的に見かけた光景に喫煙がありました。

喫煙の光景とセットになる対象が、

  • タバコ
  • ライター
  • ブックマッチ
  • 灰皿
  • 吸殻

と続きました。

私は喫煙はしませんが、喫煙関連の「常識」の一つとして
吸殻は水をかけてから始末することは知っています。

こうした「常識」も変わりつつあるかもしれません。

喫煙率が高かった時代を知らない方にとっては、
一手間余分なゴミの始末にみえそうです。

とはいえ、タバコの吸殻からの火災発生防止のため、
「吸殻に水」は欠かせません。

それとは逆に、現状のキャッチアップに遅れて、
足を引っ張る「老害」になることもありそうです。

老害予防 「常識」の移行期

租税教室で小学校に赴いて、私が教室に入室すると、

  • 生徒がノートをしまうように、タブレットをさっとバックに片付ける

といった光景が日常的になっています。

学校の先生によると、生徒のリモート授業への順応も早い
という現状です。

停滞し続けていた日本の ICT教育が急速に進んでいる
という印象を受けました。

同時に、現場の ICT教育の過程を経験していない場合、

  • いつのまにか足を引っ張る「老害」になる

といった可能性も強く感じました。

「老害」の厄介な問題点は、老害と非難される側に

  • 自覚がない

といったことで、問題が表に出づらいことです。

2020年(令和2年)コロナ禍初期、ハンコやFAXに依存した業務で
事務処理の足を引っ張ったことが具体例です。

「老害」と非難される側としては、

  • 居直る
  • 無視する
  • 逆に否定する

といった対応が手軽に実行できますが、おすすめできません。

上記の対応がおすすめできない理由は、

  • 「老害」でいる期間が長すぎる
  • 活動の機会が減る
  • つまらない

といったことにあります。

ICTで足を引っ張る「老害」と表現してきましたが、
ICTでの老害対象は若年層も当てはまります。

言い換えると、ICTでは年齢に関係無く「老害」になりかねません。

老害予防 サクッとGASを試す

スマホやパソコンを使っていても、未体験になりがちな対象が
プログラミングです。

逆にプログラミングはICT教育での導入で注目される対象でもあります。

本格的なアプリケーションを作成することは別にして、
ちょっとしたプログラミングはブラウザから試せます。

たとえば、GAS(Google Apps Script、ガス)。

Google ChromeとGoogle アカウントがあれば利用できます。

上記は、Google ドライブ→「新規」→「その他」より始められます。

シンプルなコードですが、メールアドレスを適切に入力して実行すれば、
メールが送信できます。

上記のコードのメールアドレスを自分宛にして実行しました。

送られてきたメールをみると、「こんなもん?」と気が抜ける印象です(笑)。

それでもプログラミングを試してみることで無理解からの「老害」予防は可能です。

むしろ若返りを期待できるかもしれません(笑)。

 

蛇足
「GAS メール」で検索すると参考になるサイトが多数みつかります。
わからない・知らない→検索→試行錯誤も変化の一端です。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼