経理業務に必要なITスキルの水準とは?
確認はダメ出しではなくフォローが目的!

仕事を円滑進めるためにコミュニケーションは必要です、

話し方や応対といったアナログ面も無視できませんが、
ITスキルといったデジタル面も要確認です。

中長期でのおつき合いでは一度きりの確認だけでなく、
フォローも課題になります。

花言葉が納得の白い藤

必要な水準 仮払金で処理を保留

税理士業は税務相談や税務申告書の作成が注目されますが、
日常業務では会計処理が目立ちます。

会計資料やデータを確認して帳簿の作成や訂正をしていきます。

資料やデータはお客様に準備していただくことになります。

先日私がお客様を訪問して資料を確認していたところ、
不明点があり、お客様に確認していただくことになりました。

合算されていた経費の詳細をウェブサイトにアクセスして
確認するだけだったので、すぐに済むと思っていました。

ところがお客様がスマホを前に悪戦苦闘した後、
「娘に確認しておくわ」と持ち越しに…

スマホやパソコンでのちょっとしたデータの確認と言っても
ITスキルが試されます。

会計処理はとりあえず「仮払金」で保留しました。

必要な水準 経理担当者に期待するITスキルとは?

紙とペン、電卓だけでの経理処理には効率性で限界があります。

円滑に仕事を進めるためにITスキルを期待したくなります。

他方、漠然とスキルに期待していても不安になります。

税理士とのやりとりで必要なITスキルであれば、

  • パソコンの利用
    • ウェブ利用
    • メールのやりとり
    • クラウドストレージの利用
  • 会計ソフトの入力
  • Excelの利用
    • まずは入力
  • PDFの利用

といった項目が挙げられます。

上記のスキルはペーパーレス化やインターネットバンキングの利用、
時間短縮につながっています。

必要な水準 ダメ出しではなくフォロー

ITスキルの確認はダメ出しをすることが目的ではありません

必要な水準の確認は同時にフォローする対象の確認にもなります

必要なツールを揃えることも必要かもしれません。

たとえば、狭いディスプレイでの確認や処理では負担は軽減できません。

あるいは必要に応じてマニュアルを用意することもあります。

ITスキルとしては地味ですが、スクリーンショットを撮れると、
やりとりがスムーズに進むこともあります。

手を加えて、課題に対応していけばスキルは向上します。

希望していたが取り組めていなかった課題にも対応できます。

  • 資金繰り表の作成
  • 経営計画の作成と管理
  • 経営の「ダッシュボード」の作成
  • オンラインミーティング etc

ITスキルのチェックは確認とフォローがセットで効果を発揮します。

「保留」になっている課題を減らしていくことがおすすめです。

 

蛇足
アイキャッチ画像は近所の公園で撮影した藤の花です。
藤の花は「藤色」という表現もあるように青紫色が目立ちますが、
白色の藤の花にも魅力があります。
白い藤には「可憐」といった花言葉があるそうです。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金