所得税や消費税の有効な選択肢を使えますか?
選択の「前」と「後」

手段や方法は探してみるとあるものです。

問題はその先にあります。

自宅で使いこなせないスペック

使える? 宝の持ち腐れ?

「豚に真珠」や「猫に小判」はよく知られたことわざです。

価値のわからない者に無意味な対象があることの例えです。

ことわざとしては知っていても、うっかり当てはまることがあります。

たとえば、私(笑)。

WordPressでの機能を追加する「プラグイン」を

  • 機能
  • 評判・評価
  • 導入・設定
  • メンテナンス
  • 価格(無料)

といった観点から選択しています。

類似したプラグインの選択が可能であるとわかると、

  • とりあえず高機能

という選択をしています。

理由は明白で、

  • 不要なら使わなければOK!

と割り切っているからです。

実現したい機能が利用できればプラグイン導入は成功です。

使える? 有効な選択肢の前提

とはいえ、上記のようなプラグインを選択や利用には
弱点があります。

まず、プラグインの本来の機能を利用しきれていない
という可能性があります。

プラグインをインストール・有効化していても、
未設定や設定に不備があれば期待外れの効果となります。

さらに、WordPressを利用しているとプラグイン由来か?
と思われるトラブルに見舞われます。

該当しそうなプラグインを無効化・削除することで
シンプルに解決できることがあります。

反面、プラグインに期待した機能を放棄する
という残念な可能性もあります。

本来WordPressの運用には、

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SQL

といったプログラミング言語の理解が必要です。

プラグインの利用は上記の裏付けをスルーしてくれますが、
仕組みの理解の不十分さのツケもあります。

同じことは私の商売業界、税務会計にも当てはまります。

たとえば、個人事業での「青色申告」。

特典が多々あります。

  • 青色申告特別控除
  • 青色事業専従者給与
  • 損失の繰越
  • 少額減価償却資産の特例 etc

ただし、特典を有効かつ法的に有効な範囲で機能できるかは
青色申告の届出だけでは不十分です。

同じことは消費税にも当てはまります。

2023年(令和5年)10月より消費税のインボイス制度が始まります。

免税事業者が課税事業者になる場合に限り、

  • 売上で受け取る消費税の2割の納税で OK

という措置が期間限定で設けられました。

一見するとお得な制度です。

だからといって、全ての免税事業者が上記を利用すべき
ということにはなりません。

使える? 判断の基準は?

所得税でも消費税でも納税者には複数の選択肢があります。

納税者にとって有利な選択ができる好意的な面があります。

その一方で、

  • 機械的な一般論での選択
  • 選択後の適正な運用
  • 事業状況の変化への対応 

という事態では選択の再検討の余地があります。

見方を変えると、有効な選択肢が増えることで、

  • 期待する効果の発揮にサポートが必要

という機会が増えるともいえます。

利益・コスト・損失の判断基準は事業者次第です。

有効な選択肢の判断基準を整理・検討する必要があります。

選択肢の有効利用は、

  • 選択する「前」だけでなく、
  • 選択した「後」にわたって

無視できない課題となります。

 

蛇足
選択の問題は出来の良いAIで解決できそうな気がします。
しかし、出来の良いAIとの応答がかみ合わないと
期待外れとなるかもしれません。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼