日常生活でもペーパーレス化がおすすめです!
仕事での当たり前の対応が日常生活では未対応
ということがまだまだ多いようです。
リースを作ってみませんか?(続きは本文で)
日常ペーパーレス リースのことで相談!?
2022年(令和4年)8月、酷暑とコロナ感染が急拡大しています。
そうした状況ですが、8月2日から4日は税理士試験が開催されます。
年一回しかない試験なので、受験される方の感覚は研ぎ澄まされている
といった時期です。
私も受験していた頃は、「リース」と聞くだけで、
- 会計基準
- 問題のパターン
- 解答のための所要時間
といったことを瞬時に連想していました。
リース取引は試験でも実務でも欠かせない取引なので、
「リース」ということばに強く反応します。
そのため「リースのことで、○×▽※相談が…」と問われると、
ちょっと不安になります。
事業をしていない自分の親からの相談であってもです。
日常ペーパーレス ツールの選択と限界の確認
懸念していた「リース」は賃貸借取引のリースではなく、
装飾用のリースのことでした(笑)。
母の所属している同好会でのイベントでリース作りを企画したので、
会員に周知するために協力してほしいという要望でした。
イベントの周知と出欠の確認手段では、
- 口頭
- 郵便
- チラシを手渡し
- 電話
- メール
- LINE
と選択肢があります。
口頭や電話のやりとりはてっとり早そうですが、
当事者間の記憶違いなどでトラブルにもなります。
郵便の利用はコストと労力の面で過大と判断しました。
幸い同好会のLINEグループが作られていたので、
LINEを利用することで決着しそうでした。
イベントの周知では、
- イベントの内容
- 日時
- 場所
- 参加料
- 連絡先
と伝達する項目はシンプルに済みます。
スマホからの通知で完了です。
が、スマホを利用していない会員もいらっしゃると…。
結局、リース作りのイベントのチラシを作り、
- 大半の会員にはLINEで通知
- 少数の会員にはチラシを手渡し
ということになりました。
チラシの作成にはGoogle ドキュメントを利用しました。
Google アカウントさえあれば利用できます。
最後に残った問題は、印刷・プリントアウトでした。
日常ペーパーレス 不便を残す理由
かつて私の実家でもプリンターを利用していました。
残念ながら、利用状況の大半が年賀状の印刷でした(笑)。
見方を変えると、一般家庭でのプリンターの維持や利用に
合理性は見いだせないともいえたわけです。
そんな理由で、現在実家ではプリンターを使っていません。
(DX効果をリアルに実感! 年賀状オンライン化から1年後の振り返り)
印刷・プリントアウトには「ネットプリント(セブンイレブン)」を
利用しました。
作成したチラシを
- ネットプリントのサイトにアップロードして
- 「プリント予約番号」をスマホで撮影して
- セブンイレブンで予約番号を入力して
- 料金を支払い
印刷を完了しました。
上記の印刷の過程は一見すると不便です。
一方、イベントの周知がほぼペーパーレスで片が付く
という実態があります。
日常生活でのコストというと家計簿を連想しがちですが、
ペーパーレス化といった視点を加えてみることがおすすめです。
ペーパーレス化の視点を加えることで
- 不要なモノやコストがわかる
- 新しい選択を利用する
といった機会が広がります。
日常生活でのペーパーレス化も負担を減らしていく可能性があります。
蛇足
装飾の「リース」の英語表記はあまりみかけません。
英語での表記だと誤解はありえません(笑)。
- 花輪:wreath
- 賃貸借:lease
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!