ニセ税理士に騙されないための護身術とは?

腕力以外でも護身術の出番があります。
ブログを読み切るだけの辛抱があれば身につきます。


金時草(キンジソウ)

騙されない護身術 またかよっ!?

時代の流れとともにみかけなくなった犯罪や迷惑行為があります。

たとえば、訪問販売での押し売り。

根絶されたとは言えませんが、

  • 特定商取引法などが法律が整備され、
  • 「国民生活センター」などの啓発活動もあり

昔よりは被害対応がとりやすくなった印象があります。

それに対して、ニセ税理士(笑)。

古典的な詐欺行為ですが、続いているようです。

税理士法は整備されており、税理士証票もあるのですが、
ニセ税理士と関わる残念な選択をされるケースがあります。

大手メディアやSNSでニセ税理士が話題になると、
「またかよっ!?」という印象があります。

騙されない護身術 勘を働かせる

ニセ税理士が跋扈(ばっこ)する背景や見破り方については、
以前にも紹介しました。

まず外形からのニセ税理士の見破り方では、

  • 税理士証票
  • バッチ
  • 電子証明書

といったもので確認できます。
(ニセ税理士を見破る どんな身分証明書があるか)

現在、税務申告では電子申告(e-Tax)が目立ちますが、
税理士が代理で申告するためには電子証明書が不可欠です。

また、税理士の取り扱うサービスである税務調査への対応でも
ニセ税理士を見破ることができます。
(ニセ税理士でのトラブルが起きる理由)

税務調査では、税理士は税理士証票を提示する義務があります。
(税理士法第32条)

上記の見破り方は有効ですが、トラブルを未然に防ぐ選択、
ニセ税理士と関わらない選択がおすすめです。

ニセ税理士でのトラブルを防ぐだけでなく、
お金の不安を減らす効果も期待できます。

その選択とは、妥当性や疑問・違和感を抱く
勘働(かんばたら)きをできるようにすることです。

騙されない護身術 仕組みと比較と妥当性

勘働きをできるようにするをつっこんで分解すると、

  • 仕組みを理解して、
  • 想定や過去データと比較して、
  • 処理の妥当性や疑問点・違和感をもてる

ようにしていくといえます。

カチッと表現すれば、

  • 経理や税務申告のリテラシーを高める

ということがニセ税理士への護身術になります。

見方を変えると、

  • 処理を丸投げ
  • 仕組みを理解していない
  • 税理士ともコミュニケーションをとっていない

といった場合には、勘は働きません。

ニセ税理士は報酬のダンピングでも売り込むようですが、
納税者の選択眼・勘働きの弱さにも付け入ります

ニセ税理士に依頼してしまう残念な選択は、
知識や理解といった護身術で防げます

 

蛇足
金時草は夏の加賀野菜の定番です。
赤紫色の色素(アントシアニン)が抽出できるので、
お菓子作りにも使われています。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼