エアコンの落とし穴 引っ越したばかりの留意点

トラブルは尽きません。

エアコンの落とし穴 定番よりイレギュラーが厄介

2020年(令和2年)は、とくると「コロナ禍」が悪定番となっていますが、長梅雨です。
熱中症の心配が若干減るかもしれない期待もありますが、コロナ禍+長梅雨は鬱陶しいものです。

梅雨でも梅雨上げ後の夏でも活躍するのが、エアコンです。
リモートワークでの在宅勤務での機会が増えるなら、今回の記事は参考になるかもしれません。

エアコンでのトラブルでは、かつての定番は以下のようなものでした。
・電気代
・冷えすぎ

しかし、省エネ技術の発達で電気代の負担はかつてより軽くなっています。
また、職場などの集団でエアコンを利用する場合を除けば、利用する側がエアコンの使い方や加減に慣れてきているので、冷えすぎのトラブルは多くない印象です。

とはいえ、私はエアコンのトラブルに遭遇しています。

それも、引っ越し後のアパートで2度です(笑)。

エアコンの落とし穴 その1 真夏に緊急停止

とあるアパートに住み始めて数か月後の真夏の深夜。
夜中に帰宅後、蒸し暑いなかでエアコンのスイッチを入れてもうんともすんともいわない沈黙状態が発生。

リモコンの電池やエアコン本体のコンセントを確認したが、異常なし。

翌日、即不動産会社に連絡して修理を依頼。
修理に来てくれた電器店の方がエアコン本体内部を確認しようとしたところ、内部に大量のホコリ(の塊)が滞留・・・

私が入居する以前からのホコリが蓄積されていたわけです。
(フィルターの目詰まりどころではないホコリの量でした)
てっきり私が入居する前に掃除済みと早合点していました。

エアコンの性能ウンヌン以前に、エアコンも電子機器を内蔵しています。

結局、電器店の方が修理不能という状況で、交換で解決にいたりました。

教訓
引っ越し先のエアコンの掃除状況確認

エアコンの落とし穴 その2 真夏に滴る(したたる)水滴

前述のアパートとは別のアパートに住み始めて数か月後の真夏の深夜。
寝苦しい暑さのため、エアコンを稼働させていたところ、ポタリポタリという妙な滴る音。

霊感はかけらもないので、まず雨漏りを疑いましたが異常なし。

蒸し暑く感じたので、エアコンを確認したところ、吹き出し口より水滴がしたたり落ちていました。

この件でも不動産会社に連絡して、電器店の方が来訪して修理。

上記の件では、エアコンから外に排水していたパイプの経年劣化で機器内部に水がたまったのではないかということでした。

エアコンは交換されました。

残念だったのは、エアコンから滴っていた水滴がエアコンの下の棚に隠れて発見が遅れたことでした。
床にカビが生えてしまいました。

上記のトラブルは、素人が目視でトラブル発生以前に予見できません。

幸いだったのは、エアコンからの水滴が落ちた先に壁コンセント(の利用)やテーブルタップが無かったことでした。
(エアコンのトラブルから漏電へと被害が広がります)

教訓
エアコン直下に電源装置は置かない

真夏のエアコントラブルは心身ともに消耗します。

今年の春に引っ越したばかりの方は参考にしてください(笑)。

 

蛇足
なぜか転居後に、エアコン絡みのトラブルによく遭遇します(笑)。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼