秋からの税務会計で差がつく理由とは?
事業者目線の冬の停滞理由とは?

2024年(令和6年)9月上旬は残暑が続いています。

残暑というより夏そのものかもしれないくらいです(笑)。

他方で、ぼちぼち秋以降、冬に向かっての準備の時期です。

冬に税務会計の処理が停滞する理由を確認しておくと、
力の入れ方が変わるはずです。

秋の味覚をいただきます

秋から差がつく 冬にヤキモキする!?

9月といっても日中の最高気温が30℃を超えている日が続くと、
熱中症の対策が必要です。

エアコンを使ってクールダウンが適切です。

一方、冬になると寒いはずなのにカッカカッカとヤキモキする
といった時期もあります。

確定申告の期限を迎える3月だけとは限りません。

12月や1月も税務会計業務が思うように進まない時期です

私の住んでいる石川県、北陸では鉛色の空模様も続き、
停滞感が強まります(笑)。

秋から差がつく 事業者目線の舞台裏

個人事業であれ、法人であれ、11月以降は年末調整の時期です。

従業員からの資料・データの収集、年末調整の処理が続きます。

「年末調整」という字面からは、年内12月で完了の印象ですが、
事業者目線では年明け1月も処理が続きます

勤務先から従業員へ源泉徴収票を渡すことも含まれます。

年末調整は所得税の確定申告を勤務先で代替するので、
データを税務署や自治体に送る手続きが必要です。

  • 税務署‐「法定調書」・「支払調書
  • 自治体‐「給与支払報告書

支払調書は税理士などへの「報酬」が対象です。

上記とは別に、1月には「償却資産税」の申告もあります。

1月は営業日が少ないなかで税務処理が重なります。

2月からは確定申告の受付も開始されることもあり、
忙しない時期、繁忙期となります。

秋から差がつく 時間に余裕がある!

1月の法定調書や給与支払報告書、償却資産税の手続きも、
2月からの確定申告も自己都合では変えられません。

手続きの義務も締め切り期限もあらかじめ決められています。

残念な反面、いつから力をいれるか?は事業者次第です

昨年やそれ以前のスケジュールが唯一の選択肢ではありません。

手法やツールも選択・変更できます。

年末調整で従業員からのデータの収集をオンラインで、
行政手続きもオンラインといった選択があります。

年末調整は必須の業務ですが、会計処理を停滞させないことも大切です。

一足飛びに全ての業務を効率化したり片付けたりはできません。

締め切りに迫られていない時期は余裕があると言えます(笑)。

冬の停滞を秋からの力の入れ方で改善することがおすすめです。

 

蛇足
アイキャッチ画像は早生の栗での栗ご飯です。
米は新米ではありませんが、秋らしさを感じます。
暑い日が続いていますが、秋は間近ですね。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼