コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年2月

  1. HOME
  2. 2025年2月
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 hayashitomonori 試行錯誤

デジタルの処理をアナログに持ち込まない!
電子申告の後の印刷でトラブル!?

デジタル・オンラインでスムーズに処理完了!お疲れ様でした! というはずでしたが… 処理や手続きの完了、応対のつなぎ目までを含めての効率化 といった配慮が必要になります。 問題の接続 相談会場の裏側 2025年(令和7年) […]

2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 hayashitomonori TAX

申告会場の税理士は親切か不親切か?
応対をお断りする理由とは?

2月の上旬は節分やバレンタインデーの楽しいイメージですが、 中旬以降は確定申告の時期になります。 楽しいイメージはありませんね(笑)。 せめて親切な応対を期待したいところですが… 申告会場へ 初日から出張りました 202 […]

2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 hayashitomonori TAX

残高試算表を確認してホッとできるか?
処理の区切りは残高の確認!

入力、決算処理、申告書の完成と会計処理の区切りでは 「残高」の確認が必須です。 損益計算だけを会計処理のゴールとしてとらえると、 かえって区切りもゴールもわかりにくくなります。 ホッと息をつける理解がおすすめとなります。 […]

2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 hayashitomonori 試行錯誤

前向きな棚上げも効率的な仕事術!
Inbox・仮勘定・カタカナを利用する!

仕事の展開がちょっとしたことで停滞してしまうことがあります。 気乗りしない仕事で出鼻をくじかれると苛立ちが募ります。 前向きに一時的な棚上げできることも効率的な仕事術になります。 前向き棚上 言い訳を探さないスキル!? […]

2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 hayashitomonori 試行錯誤

資料の保管とためこみの違いとは?
確実性と効率性を両立化する!

会計処理も税務申告も裏付け資料の確保が必要です。 資料があれば、決算・申告にたどり着けるはず… 問題はたどり着くまでの難度の違いだったりします。 資料の確保 資料で仕事の見積もり!? 第一印象は人付き合いでも仕事のとりか […]

2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 hayashitomonori 試行錯誤

決算・申告後のあと一息とは?
成果をしっかり残して活用する!

決算・申告の後は深呼吸をしてリラックスがおすすめです と言いたいところです。 税理士という職業柄、それとは別のアドバイスがあります。 決算・申告の後だからこそのあと一息おすすめです。 あと一息 緊張感からの解放だけど 個 […]

2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX

確定申告期に節税の話をしない理由とは?
優先順位を整理して無駄を防ぐ!

「節税」は無駄に税金を支払わないための対応ですが、 時期次第では悪筋(わるすじ)になります。 節税対策をとることが常に筋が良いとは言えません。 優先順位を誤解すると、かえって無駄が生じます。 節税の順位 ピリピリがズレる […]

2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 hayashitomonori TAX

所得控除と税額控除の違いとは?
有利と不利の選択で悩まない!

無駄に税金を払いたくないなぁというのが人情です。 有利と不利の選択を納税者ができるときには強く感じますね。 一方、計算の仕組みがわからないとかえって不安になります。 有利と不利 控除の分け方 専門用語が嫌われる理由には、 […]

2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 hayashitomonori TAX

簿記がないと利益もお金もなくなる!?
2月10日は簿記の日!

ITやAIの発展とともに簿記を考えずにすむのでは!? というのは淡い期待です(笑)。 表に出ようがでまいが、簿記の持っている仕組みは しっかり残ります。 簿記の日 簿記が無くなったら? 「簿記(ぼき)」は身近に利用されて […]

2025年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月9日 hayashitomonori 試行錯誤

限界を早めに自覚して効率化へ!
除雪も税額の試算も!

やらなきゃ、できるはずと思って手掛けてみると、 早々に壁にぶち当たることがあります。 ため息が出ますね(笑)。 発想やアプローチを変えるタイミングかもしれません。 早めに限界 除雪できない!? 2025年(令和7年)1月 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

税務会計の成果は協働で完成度を高める!
税理士への依頼後の留意点とは?

2025年6月23日

税理士探し前に優先順位を整理しておく!
仕事の方向性・サービス・料金

2025年6月22日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP