コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年11月

  1. HOME
  2. 2024年11月
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 hayashitomonori 試行錯誤

知識や経験の不足はサクッと補えます!
AI以前の逆転方法とは?

知らないことや未経験なことには億劫になりがちなのは本能ですね。 とはいえ、放ったらかしっぱなしでは解決しません。 かつてよりは見通しはつきやすい時代になっているはずです。 AI以前 逆転現象? 税理士に限らず士業などの専 […]

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 hayashitomonori TAX

退職金は法人も個人も長期目線で準備!
うらやましいだけで終わらせない!

「うらやましい」というより「けなるい」と口に出すと 実感がわきます。 退職金は金額が大きく、ゲットできる機会が少ないだけでなく、 税金でも優遇されています。 けなるくなっているだけでは済みませんね。 長期目線 隣の芝生談 […]

2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 hayashitomonori TAX

資料やデータをどうやって会計に活かすか?
収集から記録までのもう一歩!

のどまで出かかっているや、つかめそうでつかめないと もやもやと苛立ちます。 会計処理はルーティン化できる面もありますが、 とっかかりはもたつくことが多々あります。 もう一歩を進めるためのアプローチが必要です。 記録への一 […]

2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 hayashitomonori 試行錯誤

すれていない仕事の姿勢に改善するには?
残念なルーティンから抜け出す!

11月末になってくると、じわじわ「年末年始」と 区切りをつける時期になってきます。 悪く言えば、毎年の先送りと向き合う時期かも(笑)。 締め切り効果も悪くありませんが、アプローチを変えると、 もっと前向きになれそうです。 […]

2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 hayashitomonori TAX

収受日付印が廃止でも申告難民は発生しません!
リーフレットは地デジチューナー!?

何かしらの変化の際に「〇〇難民」という表現を見かけます。 2023年(令和5年)の消費税インボイス制度開始のときにも そうした騒動がありました。 収受日付印の廃止は2011年の変化と似ていそうです。 収受印廃止 「控」が […]

2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 hayashitomonori TAX

葬儀費用の会計処理で慌てない心構えとは?
費用の区別より大切な優先事項とは?

事業経営の会計処理を担うか否かは当事者次第ですが、 葬儀となると話は別です。 半ば強制的、突然に役目を担うこともあります。 遺る側にも終活はあります。 葬儀費用の会計 広告宣伝が増加 広告や宣伝の流行り廃れは経済活動と関 […]

2024年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 hayashitomonori TAX

交際費の透明性が大切になる理由とは?
名目ではなく実態で給与として課税される!?

お金は経済の潤滑油ですが、現ナマとして使うばかりではありません。 「交際費」として扱うことで経営にプラスになります。 反面、マイナスになる可能性もあるので要注意です。 交際費の透明性 これって経費ダメですか? 事業を始め […]

2024年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 hayashitomonori TAX

租税公課は内容まで確認して処理を着地させる!
経費対象外や家事按分、資産への振替も!

初見ではとっつきにくい印象の勘定科目だけど、 慣れると機械的に処理できる「租税公課」。 とりあえず計上してしまえば処理は完了かもしれません。 落とし穴に気づいていないかもしれないので、ご注意。 租税公課の穴 慣れればカン […]

2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 hayashitomonori 試行錯誤

矛盾を抱えても効率化を進めていく視点とは?
年賀状廃止のハガキとマニュアルの印刷

ときおり「…」とことばに詰まることがあります。 明らかに矛盾している事態に直面してしまうと、 アタマがフリーズします。 まずは再起動(笑)、次にアタマを整理します。 矛盾での効率化 年賀状廃止のハガキ 仕事を効率的に進め […]

2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 hayashitomonori TAX

これって生活用動産なので申告不要か?
抽象化や分類が必要な理由とは?

年末になってくると、待ってましたと言わんばかりに 事細かな税務相談が増えます。 個別具体的な判断や対応が必要にはなるものの、 一歩引いた目線も有効になります。 これって? あれもこれも? 事業の都合で定期的に税務会計での […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

贈与税は相続税より軽くみられがち!?
贈与の実行前には検討・シミュレーション!

2025年8月14日

データ・ツール・成果品を分けて業務を見直す!
税務会計処理は中長期の視点で!

2025年8月13日

簡易簿記アプリは初心者向け?、玄人向け?
利用の可能性を広げてみる!

2025年8月12日

会計処理で優先するのはツール・スキル、その他?
不自由な環境から見直してみる!

2025年8月11日

税理士の交代は引っ越しと似ている!?
資料の確認とヒアリングで不安を除いていく!

2025年8月10日

会計ソフトの最低限必要な運用とは?
ChatGPT5で簿記アプリを作れるか?

2025年8月9日

災害対応は確定申告までつなげていく!
撮影→罹災証明→すべての所得と控除で確定申告!

2025年8月8日

税務会計の顧問料の交渉で実態がわかる!?
カンタンだから値引きにはならない理由とは?

2025年8月7日

災害対応でのデジタル利用も平時から!
能登半島地震でSuicaを利用した理由とは!?

2025年8月6日

閑散期にボトルネックの洗出しと解消へ!
年末調整の敵は一つだけか?

2025年8月5日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP