コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年9月

  1. HOME
  2. 2024年9月
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 hayashitomonori IT

プレゼン資料作成はAIに任せるか!?
Napkin AIを使って唯一人のために資料を作成する!

新しいツールやアプローチは否定しないことが大切です。 可能ならば試してみることで選択肢が増えます。 増えた選択肢の取り扱いはその後で考えます。 プレゼンとAI 試行錯誤の作成 税理士業に関連したツールの選択には関心があり […]

2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 hayashitomonori TAX

相続税の検討に法人税が割り込む!?
株価を評価していますか?

株式の乱高下はなにかと話題になります。 上場株式を持っていなくとも気になります(笑)。 では、自社の株式の評価はというと?(苦笑) 株価の評価 検討には根拠が必要 相続は生前からの準備がおすすめです!、と言われるまでもな […]

2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 hayashitomonori 試行錯誤

会計の理解と実践のギャップを埋める!
ツール・締め切り・サポートがありますか?

「形から入る」は褒めことばではありませんが、 マイナス面だけではありません。 成果につなげるツールや仕組みで支えていくことも 実践には必要なはずです。 ギャップを埋める わかった!、その後…? 複式簿記の会計はとっつきに […]

2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 hayashitomonori TAX

法人税に決算書みたいな申告書がある!?
別表4がPLで別表5(1)がBSみたいな?

法人税法といえばカチッとしていて近寄りがたい、 とっつきにくい印象です。 印象通りの実態かもしれません(笑)。 一方で、申告書の一部が「〇〇みたいな」といった フワッとした表現がされます。 堅苦しい印象の申告書と「みたい […]

2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hayashitomonori 試行錯誤

税務申告より会計処理を優先する理由とは?
手が打てる時期を優先する!

現行制度が「確定決算主義」だからです。 以上(笑)。 記事の最短記録を更新することが目的ではないので(笑)、 もうちょっとことばを補います。 申告より会計 腕の見せどころか? 税理士の仕事といえば、税務申告書を作成するこ […]

2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 hayashitomonori TAX

所得税の確定申告は年末調整より厄介か?
デジタル化・オンライン化で前提が変わる!?

納税が義務で、所得税が申告納税制度ではあるものの、 大半の方にとって確定申告は例外の位置づけです。 勤務先での源泉徴収と年末調整で済んでいる状況だと、 確定申告の手続きが重く感じられるかもしれません。 本当にそうでしょう […]

2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 hayashitomonori TAX

法人税の計算がややこしい理由とは?
個人事業との違いと共通の計算の仕組み

所得税でも法人税でもややこしいでしょ? と言われればそれまでです(笑)。 個人と法人の税金の計算の違いを知っておくことで、 かえって共通点もみえてきます。 個人も法人も経営の選択肢として知っておく必要があります。 法人が […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 hayashitomonori ローカル

企業版ふるさと納税が災害支援につながります!
事業活動に沿った地方の応援へ!

「ふるさと納税」はゴタゴタが続いていますが、 地方の活動を応援する仕組みです。 企業版は個人版とは仕組みも効果も異なります。 違いを知って選択肢に加えることがおすすめです。 企業版で支援 見返りがない!? 「ふるさと納税 […]

2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルやツールを増やせば効率化アップか?
通帳レスは黒船か?

スキルもツールもあればあるほど対応力は強まります。 反面、効率性がアップするかというと…? 環境の変化に沿ったスキルやツールがありますし、 効率化にも変化が出るはずです。 通帳レス化 対応力は強化できる!? 税理士事務所 […]

2024年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 hayashitomonori 試行錯誤

ガラス張り経営の実益とは?
タイミングも実益になる!

「ガラス張り経営」はプラスの印象のある表現です。 では、誰にとって・何がプラスか?というと…? 実益を見逃さないおすすめです。 ガラス張りの実益 プラスイメージのはず!? 経営の評価では売上高や従業員数、株価などの定量的 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP