コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年8月

  1. HOME
  2. 2024年8月
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 hayashitomonori TAX

税金の滞納状況をご存知ですか?
租税滞納状況の公表と対策

租税教室で小中学生に国民の義務は?と問うと、 「納税」は確実に回答されます。 大人でも回答はできるはずです。 できるはずですが…(; ̄ー ̄) 大人のための租税教室の「補講」もおすすめです。 滞納状況 公開情報を確認する! […]

2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 hayashitomonori TAX

会社より個人事業の税務会計が楽なのか?
おまけGeminiは@から始める!

「相対評価」と「絶対評価」の混同です。 以上。 楽な回答ですが、わかる人にしかわかりません(笑)。 巷説は当たらずとも遠からずの内容が混在します。 一歩踏み込んで切り分けてみることがおすすめです。 どっちが楽 個人が楽! […]

2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 hayashitomonori ローカル

キャッシュレス納付だけで満足しない!
オンライン化は水平展開する!

幸先の良いスタートが確認できるとホッとします。 ゆとりを雰囲気だけでなく、次の成果にもつなげる といった展開が魅力なはずです。 納税の義務は楽しくはありませんが、きっかけにできます。 満足しない 石川県がトップ!? 北陸 […]

2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 hayashitomonori TAX

相続税をストレートに返答できない理由とは?
相続税は2回計算する!?

「税金」と「計算」のことばが並んでいると、 「わかりにくい」が連想されます(笑)。 相続税は相続財産への税金でわかりやすそうですが、 一筋縄ではいかない仕組みがあります。 ザックリ構造をとらえておくことがおすすめです。 […]

2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 hayashitomonori IT

アナログのデジタル化はどこまでやるか?
自己目的化での徒労感はスルー!

行動や実勢には目的や目標が欠かせません。 反面、設定した目的がひとり歩きしてしまうと、 徒労感が目立ちます。 目的や目標を見失わない折り合いのつけ方も 確認がおすすめとなります。 どこまでやる とりあえずアナデジ!? 居 […]

2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 hayashitomonori IT

オンライン・デジタル化の糸口を逃さない!
必要な情報もスキルも後からついてきます!

「これからの時代は云々」や「コスト削減」・「SDGs」と アタマデッカチな文言はあふれています。 ただし、具体的な行動にはつながりませんね(笑)。 行動につながる糸口の見つけ方やとらえ方が大切です。 糸口を逃さない 高齢 […]

2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 hayashitomonori 試行錯誤

会計リテラシーアップがおすすめな理由とは?
会計ソフトの純正・互換を重視しない!?

「純正」の製品やサービスをコスパ重視で扱おうとすると、 「互換」や「ジェネリック」を探してしまいます(笑)。 探したりためらっている時間のロスが残念かもしれませんが、 コストの負担が無視できないと仕方ない面もあります。 […]

2024年8月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 hayashitomonori 試行錯誤

法人の銀行口座は詐欺の疑いにご注意!
SNS詐欺増加で管理が強化!

なんとなく増えているなぁという印象のSNS詐欺や ロマンス詐欺が確実に増えています。 無関係のはずでも疑いをかけられれば慌てます。 脱税や犯罪へは事後対応より事前予防がおすすめです。 詐欺の増加 SNS詐欺とロマンス詐欺 […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 hayashitomonori 試行錯誤

簿記が理解できるが使えない理由とは?
追加の学習の機会と対象を逃さない!

理解が早いはアタマが良いことのはずです。 一方で、アタマが良いはずなのにパッとしない、 残念な繰り返しが続くこともあります。 資格試験ではなく、簿記の実践にも当てはまります。 使えない 初心者は複数のテキストがおすすめ! […]

2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 hayashitomonori 試行錯誤

申告書をセルフサービスで作成する魅力とは?
サービスの内容や対象は何か?

効率化や人手不足の影響でセルフ方式のサービスが 増加傾向です。 魅力もありますが、セルフ方式だからどれも歓迎 とはいきません。 判断の分かれ目が気になります。 セルフの魅力 税務会計サービスでも定着! 2000年代は人手 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

2025年11月19日

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

2025年11月18日

法定相続情報一覧図はプログラミングに類似!?
アナログでも自動化ツール!

2025年11月17日

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

2025年11月16日

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP