コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年6月

  1. HOME
  2. 2024年6月
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士は税制度の好き嫌いを言わないのか?
不毛な感情とは功利的に折り合う

「税理士だってにんげんだもの」と言いたいところです(笑)。 会計や税金の仕組みが常に理想的であれば問題ありません。 現実は…、(笑)。 では、どこで折り合いをつけるか? 好き嫌い 義務がありますからね 不毛な話に陥りそう […]

2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 hayashitomonori TAX

遺言は一気に作成するものなのか?
検討する対象が見える化できていますか?

必要だけど先送りしたい対象は一気に完了させる というアプローチがあります。 確定申告がその代表かもしれません(笑)。 ただし、上記のアプローチはおすすめではありません。 理由や方法論でも確定申告の知見が活かせます。 遺言 […]

2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 hayashitomonori IT

ITの効率化が当たり前になるとは?
否定しない更新がおすすめ!

ITによる効率化は組織の違いで劇的な差があります。 仕事の現場では、「世代が違う」といった表現も それほど大げさではありません。 文字通り「世代が違う」環境からの報告です。 世代が違う すっかり当たり前 2024年(令和 […]

2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 hayashitomonori TAX

消費税の中間申告は仮決算も選択肢です!
一石二鳥を狙えるか?

インボイス制度があろうがなかろうが、消費税の納税負担は軽くはありません。 資金繰りの制約を緩和できる選択肢も検討対象となります。 消費税の仮決算 不意打ちが続く税目? 2023年(令和5年)消費税インボイス制度が導入され […]

2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 hayashitomonori TAX

所得税の減額申請書をサクッと準備できますか?
予定納税も納税対策の対象です!

ちょっとした手続きが仕事や生活の助けになる といったことがあります。 一見するとカンタンそうな書類の作成で済みそう かもしれません。 ただし、一方的な期待と思い込みだけで未確認だと、 土壇場で慌てることもあります。 減額 […]

2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 hayashitomonori TAX

6月は会計処理の再スタートにおすすめ!?
間違いのない再スタート時期とは?

いつ何時でも同じことをおすすめしているのでは? と返されそうです。 その通りです(笑)。反論しません。 とはいえ、お伝えしたいことはことばを補っておきます。 6月再スタート 閑散期という誤解 6月以降、初秋にかけて税務会 […]

2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士業務は誰に依頼しても似たりよったりか?
相性の良し悪しはなぜ生じるのか?

税理士に業務を依頼する、といった判断はありふれていますが、 誰に。何を依頼するのか? といった段階で立ち止まるかもしれません。 判断の基準を細分化、解像度UPを加えるおすすめです。 似たりよったり フワッとしている? フ […]

2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 hayashitomonori TAX

公正取引委員会からインボイス導入後の注意事例!
慣れた頃だから注意する!

消費税インボイス制度の是非はともかくとして、 対応の習熟度での差異が大きくなりそうです。 消費税は幅広い取引と関連し続ける税目なので、 制度の理解や習熟は一時点では終わりません。 公取委の注意 制度導入開始後もチェックあ […]

2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 hayashitomonori ローカル

効率化は上流・デジタルから始める!
効率化の糸口はそこかしこにあり!?

「効率化」や「IT」が仕事だけを対象にしている ということはありません。 「効率化」や「IT」が年配者と相性が悪いはず ということも思い込みかもしれません。 ちょっとした応対からも問題買付の糸口がみつかる かもしれません […]

2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 hayashitomonori TAX

インボイス制度導入は空騒ぎだったのか?
課税事業者対策は不滅です!

空飛ぶクルマは実用はともかく実現していますが、 タイムマシンは無理なんでしょうね。 とはいえ、ウェブで過去の情報を眺めてみると、 時代の雰囲気は遡さかのぼれます。 予想と現実のギャップはタイムマシンがなしでも 振り返るこ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

会計処理のリスクは投資でカバーする!
リターンは投資で!

2025年8月16日

税理士との面談でおすすめの準備とは?
積極的な情報収集で不安を減らす!

2025年8月15日

贈与税は相続税より軽くみられがち!?
贈与の実行前には検討・シミュレーション!

2025年8月14日

データ・ツール・成果品を分けて業務を見直す!
税務会計処理は中長期の視点で!

2025年8月13日

簡易簿記アプリは初心者向け?、玄人向け?
利用の可能性を広げてみる!

2025年8月12日

会計処理で優先するのはツール・スキル、その他?
不自由な環境から見直してみる!

2025年8月11日

税理士の交代は引っ越しと似ている!?
資料の確認とヒアリングで不安を除いていく!

2025年8月10日

会計ソフトの最低限必要な運用とは?
ChatGPT5で簿記アプリを作れるか?

2025年8月9日

災害対応は確定申告までつなげていく!
撮影→罹災証明→すべての所得と控除で確定申告!

2025年8月8日

税務会計の顧問料の交渉で実態がわかる!?
カンタンだから値引きにはならない理由とは?

2025年8月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP