コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年2月

  1. HOME
  2. 2024年2月
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 hayashitomonori TAX

確定申告で納付か還付か想定できますか?
所得税の仕組みを知って余裕を作る!

ゆっくりやればいいのになぁ、と思う税務申告があります。 確定申告の「還付」申告がそれです。 気分を軽くすることも負担軽減になります。 納付か申告か? 毎年のやつでお願い!? 毎年のことですが、確定申告期に相談会場で税務申 […]

2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 hayashitomonori TAX

減価償却を早めたい理由が説明できますか?
節税・資金繰り、事務コストも検討対象

経営者や経理担当ならわかっていて当然の対象があります。 その一つが「減価償却(げんかしょうきゃく)」です。 初歩的な確認をサクッとしておくことがおすすめです。 減価償却早めたい 反応にはムラがある!? 確定申告期は決算書 […]

2024年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 hayashitomonori TAX

期中現金・期末発生主義は効率的な処理か?
決算・申告と処理の見直しの並行がおすすめ

なんとかしたいという気持ちの成果は無視できません。 反面、無批判に右から左へと処理を受け流していると、 本来の目的すら見失います。 「去年と同じ処理」がベストとは限らないはずです。 現金と発生 売掛金を洗替? 会計、簿記 […]

2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 hayashitomonori TAX

家事按分はプラスするのかマイナスなのか?
帳尻が合う処理ですか?

帳尻が合えばとりあえずの目標達成となります。 ただし、処理の説明がつかないと腰が座らない 不安定な状態です。 誤解されやすい処理だからこそ、処理の理解がおすすめです。 家事按分と帳尻 季節の定番論点 毎年のことですが、確 […]

2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 hayashitomonori IT

営業の偏り方をサクッと分析する!
SUM・IF関数でABC分析

経理の成果を経営に活かしましょう!、とは言うものの、 どうすりゃいいの?、という問題があります。 Excelの定番関数と手元のデータだけでもABC分析はできます。 営業を分析 営業には偏りがある!? 経理処理の成果は決算 […]

2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 hayashitomonori TAX

残念な帳簿を作らないコツとは?
個人事業主・法人共通のチェックポイント

なんとか仕上げたはずの成果をあっさり否定されると、 がっかりしますね。 帳簿の作成は決算書・申告書作成の裏付けにもなるので、 残念にならない対策がおすすめです。 残念な帳簿 100点満点はない!? 仕事で疲れを感じるのは […]

2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告期に帳簿ができてないはチャンスか!?
白色申告から青色申告へシフト!

すっかり使い古されたフレーズですが、 ピンチ(危機)はチャンス(機会)! には一面の真実があります。 ピンチをどう読み取るかが分かれ目になります。 帳簿はまだ? 申告書にたどり着けない!? 確定申告は厄介で面倒くさいとい […]

2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 hayashitomonori TAX

確定申告の罠を回避する方法とは?
今年どんな罠にはまりましたか?

良さげな税理士に依頼する 以上。 と言い切りたいところですが(笑)、もう少しことばを補います。 「罠」をどう分解するかにご注目。 確定申告の罠 確定申告期の再学習 毎年のことですが2月16日から確定申告の受付が本格化しま […]

2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 hayashitomonori TAX

決算書の売上原価や減価償却がつながらない!?
イメージや見える化が大切な理由とは?

一つ一つの処理や意味を説明されると納得できることばかりです。 なのですが、全体を把握しようとするとフリーズ…!? 深呼吸をして本文をどうぞ(笑)。 つながらない!? ギクシャクする最終局面 確定申告は税務申告書の作成が重 […]

2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 hayashitomonori TAX

贈与税は時間差の税金もセットになる!?
不動産取得税にご注意!

「税金」と「時間差攻撃」は単体でも好かれませんが、 セットになるとさらに負担を感じやすくなります。 贈与を残念な印象にしないための予備知識です。 不動産取得税 贈与税も確定申告の対象です! 「確定申告 税金」とくると、「 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

会計処理を甘くみてしまう理由とは?
AIの一般論と税理士の実感、置き去りの当事者!?

2025年8月19日

時間を買う?、それとも時間をずらす?
特定の期間に限定せずに効率化する!

2025年8月18日

税金は口を挟むからややこしい!?
事前対策がおすすめな理由とは?

2025年8月17日

会計処理のリスクは投資でカバーする!
リターンは投資で!

2025年8月16日

税理士との面談でおすすめの準備とは?
積極的な情報収集で不安を減らす!

2025年8月15日

贈与税は相続税より軽くみられがち!?
贈与の実行前には検討・シミュレーション!

2025年8月14日

データ・ツール・成果品を分けて業務を見直す!
税務会計処理は中長期の視点で!

2025年8月13日

簡易簿記アプリは初心者向け?、玄人向け?
利用の可能性を広げてみる!

2025年8月12日

会計処理で優先するのはツール・スキル、その他?
不自由な環境から見直してみる!

2025年8月11日

税理士の交代は引っ越しと似ている!?
資料の確認とヒアリングで不安を除いていく!

2025年8月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP