GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!
高レベルな技術を高尚な使い方に限定することはありません。
むしろ、日常的な利用だからこそ試しやすい面があります。
たとえば、今晩のメニュー。
GeminiのGem 効率化=テンプレ化
仕事でも日常生活でも実行していることを細分化してみると、
定型的な行動が大半だと気づきます。
たとえば、起床から出勤までの行動。
「モーニング・ルーティン」というフレーズがあるように、
洗顔・食事・歯磨き・着替え等が定式化されています。
個性や独創性があふれている余地は少ないはずです(笑)。
パソコンの利用やウェブでの処理でも大半が定型的
という面では共通しています。
アナログのモーニング・ルーティンとは異なり、
デジタルではテンプレート化できる可能性があります。
GeminiのGem オリジナルをアシスト付きで作成
Googleの生成AIであるGemini(ジェミニ)には「Gem(ジェム)」
といった処理をテンプレ化する仕組みがあります。
無料で手軽に作成・利用できる点が魅力です。
今回は料理のレシピを作成してくれるGemを作成しました。
AIへの指示(プロンプト)には効果的な書き方があります。
上記の雑なプロンプトは残念ですが、Gemがいい感じに書き換えてくれます。
(上記画像の赤枠より書き換え可能)
カスタム指示まで作成できれば「保存」後にGemを利用できます。
GeminiのGem 驚いてみる!
作成した料理レシピのGemを早速利用してみました。
食材のデータをGemini(Gem)に入力したのみでしたが、
料理の概要・手順・コツを手際よく出力してくれました。
食材や調理器具、さらに調理の腕がパッとしない場合でも(笑)、
とりあえずなんとかなりそうです。
調子に乗って、食材の画像データのみでレシピを依頼しました。
こちらも画像から食材を正確に読み取り、レシピを出力してくれました
生成AIを利用するので回答は同じにはなりませんが、
料理のレシピならそれも魅力かもしれません。
「生成AI」や「効率化」への取り組みでは肩に力が入りがち、
取り組みが先送りがちになることがあります。
しょうもないと思えることでの利用やとりかかりがおすすめです。
手がけてみることで実感や驚きが得られます。
成果に期待したり予想していても、目の当たりにしてみないと
わからないことがあります。
蛇足
Geminiの回答に、ピーマンを手でちぎるというアドバイスがありました。
ピーマンは包丁で切るものという思い込みがあったので、
ちょっと新鮮な視点でした。
とりあえず試してみます。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報