会計ソフトを使って負担が増えた!?
成果を更新していますか?
期待した、期待通りの結果が出たはずなのに…、
かえって負担が増えた!?
誤解と混乱で投げ出したくなるかもしれません。
せっかくのやる気を棒に振らない更新が必要になります。
負担増の誤解 達成感が不安に変わる?
経理状況を改善したい・効率化したいという要望は少なくありません。
事業の規模が大きくなったり、状況が変化する段階になると、
確かな裏付けの確認も重要性が高まります。
税務申告のためだけの経理処理では充分ではありません。
会計ソフトを使って、自律して経理処理を進める選択もあります。
会計ソフトの使用は事実上、複式簿記での処理となります。
仕訳、借方・貸方、勘定科目といった会計用語だけでなく、
消費税の処理も並行して加わります。
ちょっとした入力ですら、当初は困惑するかもしれません。
とはいえ、ある程度入力がルーティン化できてくると、
負担は抑えられます。
会計ソフトがデータの転記・集計を処理してくれるので、
入力後の負担はない印象かもしれません。
入力と同時に成果が得られたと思われるかもしれません。
残念ながら誤解です(笑)。
- 入力が済んでいるからこそ、本来の成果に踏み込めます!
とお客様にお伝えすると、急に不安に駆られるようです。
負担増の誤解 不安になる理由とは?
「月次」決算は経営管理の定番です。
会計データを利用して、経営状況を確認していきます。
会計データを利用する、つまりは確かなデータとなっている前提です。
- 貸借科目の残高は合っていますか?
ソフトに入力されている残高と銀行口座の残高にズレがあれば、
要確認・修正対象です。
売上の請求の売掛金、仕入や経費での買掛金・未払金、棚卸残高、
と貸借科目は一時点の残高、ストックのデータの確認が必須です。
売掛金であれば、請求して入金された金額と請求中の金額を確認します。
- 損益の推移に違和感はありませんか?
売上や経費とった損益科目は期間のフローのデータです。
会計ソフトであれば、月別の損益データが確認できます。
事業内容によっては季節、業界動向が反映されることもあります。
また、当初の想定との違いも確認対象となります。
- 消費税の入力データは確認されましたか?
消費税の本則課税は課税区分の入力が申告書作成に直結します。
総勘定元帳より各勘定科目の課税区分を確認する必要があります。
お疲れ様でした、でしょうか?
もうちょっと続きがあります(笑)。
負担増の誤解 成果の更新をお願いします!
会計ソフトへの入力を終え、入力データの確認を済ませれば、
「入力」業務としては終了です。
休憩をとることもおすすめです(笑)。
「入力」の終了は業務の一部、成果への前段階です。
経営へのフィードバックはこれからとなります。
会計ソフトを使った結果、かえって負担が増えたのでは?
と感じられたのであれば誤解です。
これまでたどりつけていなかった段階に手が届くようになった
とみるべきです。
経理処理の成果も段階的に変化していきます。
想定していなかった課題や負担に直面することもあります。
段階ごとに成果を更新することがおすすめです。
成果は確認していけるはずです。
蛇足
アイキャッチ画像は散歩中に見かけたカモのグループです。
等間隔で大人しく佇んでいました。
休憩中だったんでしょうか?
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!